
九州の屋根を歩き
法華院温泉でリフレッシュ
季節のカレンダー
月 | 日没 | 各ステータス |
---|---|---|
1月 | 17:17 |
|
2月 | 17:45 |
|
3月 | 18:10 |
|
4月 | 18:33 |
|
5月 | 18:55 |
|
6月 | 19:17 |
|
7月 | 19:27 |
|
8月 | 19:13 |
|
9月 | 18:39 |
|
10月 | 17:59 |
|
11月 | 17:23 |
|
12月 | 17:06 |
|
地図
くじゅう連山<中岳>のコース
山のプロフィール
九重連山の最高峰で、かつ九州本土の最高峰です。岩が積み重なってできた山頂部は狭く、山岳仏教の時代には、中岳が信仰の対象となっていました。また、直下の御池も信仰の対象でした。
名前の由来
『古事記』に「筑紫の日向の高千穂の久士布流多気(クジフルタケ)・・・・・・」とあり、『日本書紀』にも「くし触(クシフル)」「くし日(クシヒ)」とある。この「クシフル」から「くじゅう」という名がついたのではないかと推察されている。そして『豊後国風土記』や『万葉集』にも九重山群が登場している。
アクセス
マイカー情報
湯布院ICから長者原まで、県道11号(やまなみハイウェイ)で28km。
駐車場INFO
長者原に無料駐車場2 箇所あり(450 台)。牧ノ戸に無料駐車場あり(100 台)。
もっと知りたい!
登山地図ナビアプリ
山と高原地図ホーダイ

登山のための専用地図
60年以上の実績を誇る「山と高原地図」がスマホで使える!各山の専門家の現地調査に基づいた信頼できる登山情報アプリ。
登山道、コースタイム情報、コースの見どころ、山小屋や水場など登山者に必須の情報がすべて掲載!
登山道、コースタイム情報、コースの見どころ、山小屋や水場など登山者に必須の情報がすべて掲載!
掲載書籍
-
阿蘇・九重 由布岳 2025