【御岳山】ケーブルカーを使ってお手軽登山! ロックガーデンも満喫

東京・奥多摩にある御岳山は、標高929mながら、ケーブルカーで一気に標高を上げられる手軽さと、武蔵御嶽神社やロックガーデンなど魅力的なスポットが揃った人気の登山エリアです。初心者でも安心して挑戦できる「御岳山 登山 ルート」として、今回はケーブルカーを利用したハイキングコースをご紹介。
神社参拝や清流のせせらぎ、苔むす岩々を巡る「ロックガーデン」の幻想的な景色を楽しみながら、気軽な山歩きを満喫しましょう!
御岳山とは?|関東屈指の霊山、四季折々の自然も魅力

御岳山は東京都青梅市に位置し、古来より山岳信仰の対象とされてきた霊山です。標高は929mと控えめながら、山頂に鎮座する武蔵御嶽神社や、森と清流が織り成すロックガーデンなど、見どころが満載。新緑、紅葉、雪景色と、季節ごとに異なる表情を見せる自然も登山者を魅了します。

- 東京都
- 929m
御岳山へのアクセス
都心からのアクセスも比較的便利な御岳山への交通手段について、電車・バス、車でのアクセス方法をご案内。
電車・バスでのアクセス
新宿駅からJR中央線・青梅線快速に乗り、約1時間で青梅駅に到着します。青梅駅で奥多摩方面行きの電車に乗り換え、約18分で御嶽駅に着きます。御嶽駅からは西東京バスに乗り、「ケーブル下」バス停まで約10分です。「ケーブル下」バス停から御岳登山鉄道滝本駅までは徒歩約5分です。
車でのアクセス
八王子ICから国道16号、新青梅街道、国道411号などを経由して、御岳登山鉄道滝本駅まで約1時間です。駐車場は滝本駅に隣接しているほか、JR御嶽駅周辺にもあります。
御岳山 登山 ルート紹介|ケーブルカー利用で快適スタート

ケーブルカーで標高を一気に稼ぎ、のんびりと御岳山の自然と歴史を味わう王道ルートです。歩行距離は約5km、標準コースタイムは約4時間ほど。登山道はよく整備され、初心者にもおすすめですが、七代の滝からロックガーデンまではやや本格的な登山道になりますので注意しましょう。
難易度:★☆☆☆☆~★★☆☆☆(初心者〜初級者向け)
所要時間:約4時間
最高地点:929m
高低差:529m
御岳山登山コース概要
【スタート】御岳山駅 ⇒(15分)⇒ 御岳ビジターセンター ⇒(15分)⇒ 神代ケヤキ⇒(10分)⇒ 武蔵御嶽神社 ⇒(10分)⇒ 長尾平 ⇒(30分)⇒ 七代の滝 ⇒(15分)⇒ 天狗岩 ⇒(30分)⇒ ロックガーデン(中間点付近) ⇒(1時間)⇒ 天狗の腰掛杉 ⇒(40分)⇒ 【ゴール】御岳山駅
【スタート】御岳山駅|ケーブルカーで一気に標高を稼ごう

山腹にある御岳山駅からスタート
滝本駅から乗ったケーブルカーが、急勾配をぐんぐん登っていくと、標高831mの御岳山駅に到着。ドアが開いた瞬間、澄んだ山の空気がふわっと肌に触れます。
ここからのスタートは、まるで日常から切り離された世界への入口。緑に包まれた静かな登山道へ、胸を弾ませながら一歩を踏み出します。
① 御岳ビジターセンター|まずは登山情報を手に入れよう

気軽に立ち寄りたい
駅から参道を5分も歩けば、御岳ビジターセンターに到着。中に入ると、地図や自然観察の資料が並び、スタッフの方から当日の登山道の状況や見どころも教えてもらえます。
四季折々の自然情報も得られるので、ここでしっかり準備を整えましょう。タイミングが合えば、人気のムササビ観察ツアーにも参加できるかもしれません。
営業時間:9:00~16:30
休業日:月曜(祝日の場合は翌日休)
② 神代ケヤキ|推定樹齢1000年の巨木に出会う

根元には大きな洞ができている
さらに15分ほど参道を進むと、空へ向かってそびえ立つ神代ケヤキに出会います。思わず見上げるほどの高さと、どっしりとした幹。
幹回り8.5m、推定樹齢1000年のこの木は、悠久の時を超えて、ここで静かに生き続けています。根元にはぽっかりと大きな洞があり、触れると不思議と力をもらえるような気持ちになります。
③ 武蔵御嶽神社|関東平野を一望する霊験あらたかな神社

神代ケヤキを後にして、10分ほど階段を登ると、立派な随神門が現れます。ここをくぐれば、いよいよ武蔵御嶽神社の境内へ。苔むした石段を登りきると、社殿が凛とした佇まいで迎えてくれます。
古来から信仰を集めたこの神社では、厄除けを願って手を合わせる人の姿が。晴れた日には境内から、東京の街並みや関東平野を一望でき、思わず息を呑む美しさに心が洗われます。
④ 長尾平|ピクニックにも最適な絶景スポット

晴れていれば、美しい山並みが一望できる
神社を後にして、10分ほどなだらかな道を進むと、開けた広場「長尾平」に到着。テーブルやベンチが点在し、眼前には多摩の山々が広がる絶景。

休憩におすすめ
ここでお弁当を広げる人たちの笑顔や、のんびりと景色を眺める登山客の姿も。特に春の新緑や秋の紅葉シーズンは、周囲が色鮮やかに染まり、心からリラックスできる場所です。
⑤ 七代の滝|マイナスイオンたっぷりの清涼スポット

目の前に小さな滝が
長尾平から30分ほど、やや急な坂を下ると、遠くから水音が近づいてきます。深い緑の中、岩を伝って流れ落ちる七代の滝が目の前に現れると、思わず「わあ」と声がもれるほど。
大小8段からなる滝は迫力たっぷりで、飛沫がひんやりと肌を撫でます。ここは、マイナスイオンに包まれる最高の癒しスポット。立ち止まって深呼吸したくなります。
⑥ 天狗岩|スリル満点!プチクライミング体験

クライミング気分が味わえる
七代の滝から15分ほど歩き、岩の間を縫うように登っていくと、巨大な天狗岩に到着。鎖や鉄のはしごが設置されており、ちょっとしたクライミング気分を味わいながら岩の上へ。
頂上には、天狗をかたどった銅像が静かに鎮座。下を見下ろすと、今まで歩いてきた森が広がり、冒険の達成感と爽快感が胸いっぱいに広がります。
⑦ ロックガーデン(中間点付近)|苔と清流の癒し空間

御岳山登山のハイライト
天狗岩を越えると、一転してしっとりとした静寂の世界、ロックガーデンへ。苔むす巨岩の間を澄んだ清流が流れ、木漏れ日がきらきらと水面に反射する光景は、まるで自然のアート。
道もよく整備されているため、心地よい散策が楽しめます。季節や天気によって、苔や水の色合いが微妙に変わるのも魅力です。
⑧ 天狗の腰掛杉|伝説の巨木に会いに行こう

独特な形状をした太い枝
ロックガーデンを抜け、森の中を1時間ほど歩くと、巨大な天狗の腰掛杉が姿を現します。その名の通り、天狗が腰かけたという直角に曲がった太い枝が特徴で、見上げると空を覆うような圧倒的な存在感に圧倒されます。
まるで山そのものに生きる伝説を目の当たりにしたかのような、不思議な感動が胸に広がります。
ひととおり杉の姿を堪能したら、いよいよ登山の締めくくり。

帰路は来た道を戻ろう
ここから再びなだらかな道をたどりながら、ゆっくりと御岳山駅方面へと戻ります。途中には御岳ビジターセンターがあり、立ち寄って一息ついたり、今日歩いた自然やコースについて振り返るのもおすすめです。
【立ち寄りスポット】長尾茶屋|山の上でワインを一杯

ロックガーデンや天狗の腰掛杉を巡った後、御岳山駅へ戻る前に立ち寄りたいのが「長尾茶屋」。長尾平にひっそりとたたずむこの茶屋は、自然に囲まれた静かな休憩スポットです。
ここでは、スイスでワインソムリエの資格を取得した店主が世界各地から厳選したワインを、紙コップで気軽に楽しめます。1杯500円からというリーズナブルさも嬉しいポイント。山の澄んだ空気と絶景を眺めながら飲むワインは、格別のおいしさです。
長尾平のベンチに座り、ワイン片手に山々を眺めながらのひとときは、御岳山登山の最高の締めくくりになるはず。
御岳山の登山ルートは初心者にこそおすすめ

御岳山の登山ルートは、ケーブルカーを使えばアクセスもラクラク、四季折々の自然と歴史、そして清流と巨岩が織り成すロックガーデンの絶景を、気軽に楽しめるコースです。
初めての登山や、リフレッシュしたい休日にぴったりのこのルート。ぜひ次の休日、気軽に「関東屈指のパワースポット」御岳山へ出かけてみてください

- 東京都
- 929m

登山道、コースタイム情報、コースの見どころ、山小屋や水場など登山者に必須の情報がすべて掲載!