中根平登山口から人形山へ

コース難易度
中級
  • 日帰り
  • 5時間40分
  • 11.4km

コースガイド

五箇山の悲しい伝説があり、白山、北アルプスなどの展望が楽しめる300名山を訪ねます
テクニック度
岩場やクサリ場などがなく、問題なく歩ける
難易度の目安
難易度の目安
テクニック度
    岩場やクサリ場などがなく、問題なく歩ける
    岩場やクサリ場などがあり、部分的に注意が必要
    岩場やクサリ場などがあって、中級以上の技術と経験が必要
山行日数
日帰り
歩行時間
5時間40分
歩行距離
11.4km
最大高低差
895m
水場
登山口(涸れていることもある)
トイレ
なし
 山名の由来は山腹に現れる手をつないだ二つの人形の雪形で、母親の病気回復のお礼に山に登り、白山権現に参った帰りに遭難した幼い姉妹の悲しい伝説があります。南砺市上梨の対岸にある田向から林道を行くと、建物が数棟ある中根平を過ぎてまもなく人形堂の祠がある中根平登山口です。杉植林地が続き、登って行くとブナも混じるようになり、第一休憩所の広場に出ます。すぐにブナ林となり、やがて大きなサラサドウダンのある第二休憩所に着きます。
 ダケカンバが混じるようになり、背の低い林を登って行くと開けた場所に出ます。鳥居のある所が宮屋敷跡で、古くは白山権現が祀られていたとされています。この先、展望がきく緩やかな尾根歩きで、三角形の三ヶ辻山から人形山への尾根が近づいてきます。鞍部から高度差100mほど登りきると梯子坂乗越の分岐です。二つの小ピークを越えてすぐ人形山山頂で、南側に広場があり、白山から大門山へ続く山並み、北アルプス、乗鞍岳、御嶽山ほかの眺めが楽しめます。帰りは往路を戻ります。
標高1601m付近から人形山を仰ぐ
登山地図ナビアプリ
山と高原地図ホーダイ
山と高原地図ホーダイ
登山のための専用地図
60年以上の実績を誇る「山と高原地図」がスマホで使える!各山の専門家の現地調査に基づいた信頼できる登山情報アプリ。
登山道、コースタイム情報、コースの見どころ、山小屋や水場など登山者に必須の情報がすべて掲載!

掲載書籍