玄海広場から姥ヶ岳へ
コース難易度
中級
- 日帰り
- 4時間5分
- 9.1km
コースガイド
明るい沢の道をたどり金姥に向かい姥ヶ岳の山頂に出ます。山頂からは姥沢に下ります

テクニック度 |
難易度の目安 難易度の目安
テクニック度
|
山行日数 |
日帰り |
歩行時間 |
4時間5分 |
歩行距離 |
9.1km |
最大高低差 |
900m |
水場 |
志津野営場 |
トイレ |
志津野営場 |
志津野営場前バス停からネイチャーセンターがある自然博物園・玄海広場からスタートです。石跳川に沿って、緩やかに登っていきます。周囲はブナ林に包まれ、気持ちのよい山道が続きます。
途中いくつかの分岐があり、魅力的な森の散策路があります。ここでは川沿いに上流へと向かいます。春木戸跡でひと休み、明るい沢をゆったりと進みます。沢から離れて、木道が現れ、まもなくコルに出ます。湯殿山からの道と合流する装束場です。ここは、湯殿山に参拝する人が装束を整えたところといわれています。分岐を右に折れ、金姥へ。金姥で右に折れ姥ヶ岳山頂を目指します。この分岐から姥ヶ岳山頂への道にはヒナウスユキソウ、イワカガミなどが可憐に咲き競っています。まもなく三角点のある360度展望の姥ヶ岳山頂に着きます。(姥ヶ岳山頂からは弥陀ヶ原から月山山頂へ(コースガイド)を参照ください。)
途中いくつかの分岐があり、魅力的な森の散策路があります。ここでは川沿いに上流へと向かいます。春木戸跡でひと休み、明るい沢をゆったりと進みます。沢から離れて、木道が現れ、まもなくコルに出ます。湯殿山からの道と合流する装束場です。ここは、湯殿山に参拝する人が装束を整えたところといわれています。分岐を右に折れ、金姥へ。金姥で右に折れ姥ヶ岳山頂を目指します。この分岐から姥ヶ岳山頂への道にはヒナウスユキソウ、イワカガミなどが可憐に咲き競っています。まもなく三角点のある360度展望の姥ヶ岳山頂に着きます。(姥ヶ岳山頂からは弥陀ヶ原から月山山頂へ(コースガイド)を参照ください。)
山と高原地図ホーダイ
道迷いの不安を軽減 登山専用地図アプリ

紙地図60年以上の信頼をスマホで
複雑な登山道も、正確な地図で不安を軽減。
登山の専門家が調査した正確なルートやコースタイム、見どころ情報までを一つにまとめました。
紙地図「山と高原地図」として60年以上の信頼を重ねてきた情報が、アプリ「山と高原地図ホーダイ」で。
今すぐダウンロードして安全登山を楽しみましょう。
登山の専門家が調査した正確なルートやコースタイム、見どころ情報までを一つにまとめました。
紙地図「山と高原地図」として60年以上の信頼を重ねてきた情報が、アプリ「山と高原地図ホーダイ」で。
今すぐダウンロードして安全登山を楽しみましょう。
掲載書籍
-
鳥海山・月山 羽黒山 2025