周回コース
コース難易度
初級
- 日帰り
- 1時間40分
- 2.8km
コースガイド
中ノ沢尾根と大沢尾根、蔵王コースと虚空蔵コースが一般的ですが、他のコースを組み合せた周回コースも楽しめます。

テクニック度 |
難易度の目安 難易度の目安
テクニック度
|
山行日数 |
日帰り |
歩行時間 |
1時間40分 |
歩行距離 |
2.8km |
最大高低差 |
361m |
水場 |
なし |
トイレ |
なし |
中ノ沢尾根コースは、ゲートの反対側にある山の神コースから入ります。分岐に出たら右手の尾根を忠実に詰め、要害山から登ってくる登山道を合わせます。緩急を繰り返して高度を上げ日本海が見える展望地まで登れば、主稜線は間もなくです。最後は直登しても良いし、南側を巻いて縦走路の鞍部に出ることもできます。
縦走路を南に進み、登りに差し差し掛かると、タカツムリ城跡の空堀です。ロープが設置されている坂を登りきれば、平坦な登山道は気持ちの良いブナの林に包まれます。櫛形山山頂は、眺望図が描かれた看板のある一級の飯豊連峰展望です。
そのまま広々とした主尾根を進み、下り始める所で分岐となり、大沢尾根コースに入ります。登り返しのない単調な尾根を降ると、登山道は、ブナ林から雑木林、マツ林、杉林と替わって来ます。標高260mの分岐は直接ゲート脇に降るショートカットコースです。左に折れて林道に出ると登山口です。林道を僅かに下るとゲートに戻ります。また関沢森林公園を起点として、要害山に登り大沢尾根コースを下り、山の神コースを越えて戻るのも良いでしょう。以前にはなかった小道を時折見かけるので、留意してください。
縦走路を南に進み、登りに差し差し掛かると、タカツムリ城跡の空堀です。ロープが設置されている坂を登りきれば、平坦な登山道は気持ちの良いブナの林に包まれます。櫛形山山頂は、眺望図が描かれた看板のある一級の飯豊連峰展望です。
そのまま広々とした主尾根を進み、下り始める所で分岐となり、大沢尾根コースに入ります。登り返しのない単調な尾根を降ると、登山道は、ブナ林から雑木林、マツ林、杉林と替わって来ます。標高260mの分岐は直接ゲート脇に降るショートカットコースです。左に折れて林道に出ると登山口です。林道を僅かに下るとゲートに戻ります。また関沢森林公園を起点として、要害山に登り大沢尾根コースを下り、山の神コースを越えて戻るのも良いでしょう。以前にはなかった小道を時折見かけるので、留意してください。
山と高原地図ホーダイ
道迷いの不安を軽減 登山専用地図アプリ

紙地図60年以上の信頼をスマホで
複雑な登山道も、正確な地図で不安を軽減。
登山の専門家が調査した正確なルートやコースタイム、見どころ情報までを一つにまとめました。
紙地図「山と高原地図」として60年以上の信頼を重ねてきた情報が、アプリ「山と高原地図ホーダイ」で。
今すぐダウンロードして安全登山を楽しみましょう。
登山の専門家が調査した正確なルートやコースタイム、見どころ情報までを一つにまとめました。
紙地図「山と高原地図」として60年以上の信頼を重ねてきた情報が、アプリ「山と高原地図ホーダイ」で。
今すぐダウンロードして安全登山を楽しみましょう。
掲載書籍
-
飯豊山 朳差岳・二王子岳 2025