縦走コース

コース難易度
初級
  • 日帰り
  • 7時間10分
  • 14.4km
注意情報
2022年8月豪雨により、櫛形山脈・蔵王山塊(高坪山)周辺の林道は被害を受けている。また貝附山城跡以北の登山道は崩壊し通行できない。通行の際は最新の情報を確認すること

コースガイド

北端の白鳥山から南端の大峰山まで、山脈を1日で縦走する醍醐味を味あわせてくれるコースです。
テクニック度
岩場やクサリ場などがなく、問題なく歩ける
難易度の目安
難易度の目安
テクニック度
    岩場やクサリ場などがなく、問題なく歩ける
    岩場やクサリ場などがあり、部分的に注意が必要
    岩場やクサリ場などがあって、中級以上の技術と経験が必要
山行日数
日帰り
歩行時間
7時間10分
歩行距離
14.4km
最大高低差
509m
水場
なし
トイレ
桜公園
 主稜線はほぼ南北に伸びています。鎌倉時代の女傑板額御前が活躍した北端の白鳥山までは、空堀など歴史を感じさせてくれる宮ノ入コースが良いでしょう。なお山頂手前で合流する白鳥コースは荒れているので避けましょう。
 全体に標高が低いので樹林帯が殆どですが、所々に展望地やベンチがあります。途中に水場やトイレはないので注意してください。
 コース上に道標があるものの、所々で地図にない踏み跡道を分けるので注意が必要です。
 また法印瀑コースを合せてから南の縦走路には、数箇所主稜線伝いの道と巻道の両方に道があって戸惑うこともありますが、ピークを越えた所で合流しています。
 南端は大勢の登山者で賑わう大峰山を踏み、山城跡の願文山から桜公園登山口に降るのが理想的だと思います。桜公園の上端に出ると幾つも道があって戸惑いますが、東側へ下れば駐車場に出ます。
櫛形山々頂付近のブナ林
山と高原地図ホーダイ
道迷いの不安を軽減 登山専用地図アプリ
山と高原地図ホーダイ
紙地図60年以上の信頼をスマホで
複雑な登山道も、正確な地図で不安を軽減。
登山の専門家が調査した正確なルートやコースタイム、見どころ情報までを一つにまとめました。
紙地図「山と高原地図」として60年以上の信頼を重ねてきた情報が、アプリ「山と高原地図ホーダイ」で。
今すぐダウンロードして安全登山を楽しみましょう。

掲載書籍