信州峠から横尾山へ

コース難易度
初級
  • 日帰り
  • 2時間30分
  • 4.5km

コースガイド

こんもりして登りやすく、八ヶ岳など大展望を望める山
テクニック度
岩場やクサリ場などがなく、問題なく歩ける
難易度の目安
難易度の目安
テクニック度
    岩場やクサリ場などがなく、問題なく歩ける
    岩場やクサリ場などがあり、部分的に注意が必要
    岩場やクサリ場などがあって、中級以上の技術と経験が必要
山行日数
日帰り
歩行時間
2時間30分
歩行距離
4.5km
最大高低差
338m
水場
なし
トイレ
なし
 横尾山は奥秩父最西端に位置しており、さらに西進すれば、八ヶ岳に近い飯盛山に至ります。山容は名前通り横に長々とのびていて、山梨県側からはすぐそれと分かります。
 信州峠西側のコンクリートの階段を登って雑木混じりのカラマツ林に入り、切り開きを進みます。ササが茂っていて、朝露でずぶ濡れになるので要注意。急坂になり、樹林が切れてツツジなどの灌木帯を抜け広々としたカヤトの原に出ます。振り返ると金峰山や瑞牆山が大きく見えます。平らな高原状の尾根を進むと、再び樹林帯となり、しばらく急登が続きます。このあたりは岩混じりで、夏から秋にかけて数多くの草花が見られるところ。小さなコブをいくつも越えて行くと、ひょっこり横尾山山頂に到着。
 平らな頂上には、山梨百名山の標柱がぽつんと立っています。北面は見通しが悪いものの、ほかの三方向は申し分ない展望です。南面足元には、大平牧場跡の牧草地が緑つややかで、オアシスのように見えます。下山は信州峠まで往路を戻ります。
カヤトの原からのおだやかな横尾山
登山地図ナビアプリ
山と高原地図ホーダイ
山と高原地図ホーダイ
登山のための専用地図
60年以上の実績を誇る「山と高原地図」がスマホで使える!各山の専門家の現地調査に基づいた信頼できる登山情報アプリ。
登山道、コースタイム情報、コースの見どころ、山小屋や水場など登山者に必須の情報がすべて掲載!

掲載書籍