シラケ山から烏帽子岳
コース難易度
中級
- 日帰り
- 4時間30分
- 5.1km
コースガイド
鎖の無い岩稜帯ではアカヤシオや紅葉や展望を楽しめる西上州を凝縮したコース。天狗岩、烏帽子岳のみでも楽しめます

テクニック度 |
難易度の目安 難易度の目安
テクニック度
|
山行日数 |
日帰り |
歩行時間 |
4時間30分 |
歩行距離 |
5.1km |
最大高低差 |
414m |
水場 |
二俣20分先 |
トイレ |
天狗岩登山口 |
天狗岩登山口から渓流沿いを進み、休憩小屋の二俣で右折します。5月にはニリンソウが咲く斜面を登り、鞍部からルンゼ状の岩の間を登ると天狗岩です。その先の鉄橋を渡れば展望台で、西上州の山や浅間山、谷川連峰が一望です。シラケ山へは山腹道が小尾根を超える辺りで烏帽子岳分岐を右に登ります。南面の御座山や両神山、奥秩父の山々も望めます。シラケ山からは7つの小岩峰が連なる岩稜帯で、まさに西上州の醍醐味。アカヤシオの林を抜け次々と岩峰を越えていきます。P7の岩根のトラバースを越え横道と合流し、マルはピーク越えと巻き道のどちらかを進みます。烏帽子のコルからはロープで急登を登り、左からピークを回り込めば烏帽子岳に到着です。山頂からはたどってきた岩峰群と共に西上州の山々の展望が楽しめます。帰りの郡界尾根は登り基調の横道で岩稜帯やシラケ山を巻きます。縦走の場合は烏帽子のコルから滑りやすいロープの急斜面を下り三ッ岩岳登山口、大仁田集落へと下ります。
登山地図ナビアプリ
山と高原地図ホーダイ

登山のための専用地図
60年以上の実績を誇る「山と高原地図」がスマホで使える!各山の専門家の現地調査に基づいた信頼できる登山情報アプリ。
登山道、コースタイム情報、コースの見どころ、山小屋や水場など登山者に必須の情報がすべて掲載!
登山道、コースタイム情報、コースの見どころ、山小屋や水場など登山者に必須の情報がすべて掲載!
掲載書籍
-
西上州 妙義山・荒船山 2025