栗木平から赤久縄山周回

コース難易度
中級
  • 日帰り
  • 4時間45分
  • 7.4km

コースガイド

冬期以外はスーパー林道から気軽に短時間で登山できる赤久縄山ですが、栗木平を登山口起点とするコースをご紹介。
テクニック度
岩場やクサリ場などがあり、部分的に注意が必要
難易度の目安
難易度の目安
テクニック度
    岩場やクサリ場などがなく、問題なく歩ける
    岩場やクサリ場などがあり、部分的に注意が必要
    岩場やクサリ場などがあって、中級以上の技術と経験が必要
山行日数
日帰り
歩行時間
4時間45分
歩行距離
7.4km
最大高低差
728m
水場
赤久縄山栗木平 登山口から55分
トイレ
なし
 赤久縄山栗木平登山口から美しい渓流沿いの道を登り、早滝分岐を左折して鎖場を越えると早滝が見えてきます。滝壷付近では夏は涼風、冬は氷瀑が楽しめます。早滝分岐に戻り白鳥岩沢沿いから植林地を交えて登ります。鉄塔のある尾根への巡視路との分岐は右手に進みます。尾根道となれば下に鉄塔を見て北に登りきり、主稜線直前を左へと巻き道を進むと展望の良い鉄塔下になります。目前の赤久縄山と、運が良ければ富士山を望めます。林道を経て東コースを進み、北コースを交えると広い草地の三角点のある赤久縄山山頂に到着です。山頂からは御荷鉾三山や富士山が望めます。西コース入口から南西へ廃作業道を下り、持倉分岐からの急斜面のトラバースは整備されたトレランルートです。安取峠からは消えかかる峠道を沢沿いに栗木平を目指しますが、自信のない人は赤久縄林道を下るのをお勧めします。
赤久縄山頂より御荷鉾三山と雨降山を望む
1月下旬〜2月上旬、完全氷結した早滝は必見
登山地図ナビアプリ
山と高原地図ホーダイ
山と高原地図ホーダイ
登山のための専用地図
60年以上の実績を誇る「山と高原地図」がスマホで使える!各山の専門家の現地調査に基づいた信頼できる登山情報アプリ。
登山道、コースタイム情報、コースの見どころ、山小屋や水場など登山者に必須の情報がすべて掲載!

掲載書籍