御座山(栗生から長者の森へ)
コース難易度
中級
- 日帰り
- 6時間5分
- 11.6km
コースガイド
御座山への最短ルートである栗生コースで山頂を目指し、シャクナゲの尾根を長者の森へと下る縦走コース

テクニック度 |
難易度の目安 難易度の目安
テクニック度
|
山行日数 |
日帰り |
歩行時間 |
6時間5分 |
歩行距離 |
11.6km |
最大高低差 |
972m |
水場 |
なし |
トイレ |
長者の森コース駐車場 |
御座山は各登山口から単純往復で登る登山者がほとんどですが、小海駅や登山口を起点に路線バス利用による縦走も可能です。また登山道は山口コースを除き、登山道も明瞭で良く整備されています。
栗生バス停から林道で栗生コース登山口へ向かいます。登山口から荒れた沢を高巻きして新しい代替路を登り不動の滝へ着きます。不動の滝右手側の斜面の九十九折りの登りを経て、岩壁下を右に回って鎖場を登ると中段の岩棚から展望が開け金峰山方面が望めます。斜度が緩くなり御岳神社の祠のあるピークを超え、ロープで下ると山口コースと合流します。山頂はすぐ目の前、岩壁沿いをひと登りで避難小屋、細長い岩稜を注意深く進めば素晴らしい展望の御座山に着きます。山頂からは八ケ岳、北・南アルプス、妙義山をはじめ西上州の山々の大展望が楽しめます。
長者の森へは避難小屋から針葉樹林の尾根を下ります。急斜面を下り、うだの沢のトーミには下新井への道標がありますが、ルートは消失しています。前衛峰付近の登山道脇にはシャクナゲの数が多くなり花の時期の楽しみのひとつです。見晴台で展望を眺めながら一休み、その先から急斜面の下りとなり小尾根を乗越すと傾斜が緩やかとなり快適な尾根歩きとなります。合流点で白岩コースを左手に分け鉄塔下を通過、長い最後の下りをこなせば長者の森コース登山口に到着です。三寸木バス停まではもうひと歩きです。
栗生バス停から林道で栗生コース登山口へ向かいます。登山口から荒れた沢を高巻きして新しい代替路を登り不動の滝へ着きます。不動の滝右手側の斜面の九十九折りの登りを経て、岩壁下を右に回って鎖場を登ると中段の岩棚から展望が開け金峰山方面が望めます。斜度が緩くなり御岳神社の祠のあるピークを超え、ロープで下ると山口コースと合流します。山頂はすぐ目の前、岩壁沿いをひと登りで避難小屋、細長い岩稜を注意深く進めば素晴らしい展望の御座山に着きます。山頂からは八ケ岳、北・南アルプス、妙義山をはじめ西上州の山々の大展望が楽しめます。
長者の森へは避難小屋から針葉樹林の尾根を下ります。急斜面を下り、うだの沢のトーミには下新井への道標がありますが、ルートは消失しています。前衛峰付近の登山道脇にはシャクナゲの数が多くなり花の時期の楽しみのひとつです。見晴台で展望を眺めながら一休み、その先から急斜面の下りとなり小尾根を乗越すと傾斜が緩やかとなり快適な尾根歩きとなります。合流点で白岩コースを左手に分け鉄塔下を通過、長い最後の下りをこなせば長者の森コース登山口に到着です。三寸木バス停まではもうひと歩きです。
周辺の山
登山地図ナビアプリ
山と高原地図ホーダイ

登山のための専用地図
60年以上の実績を誇る「山と高原地図」がスマホで使える!各山の専門家の現地調査に基づいた信頼できる登山情報アプリ。
登山道、コースタイム情報、コースの見どころ、山小屋や水場など登山者に必須の情報がすべて掲載!
登山道、コースタイム情報、コースの見どころ、山小屋や水場など登山者に必須の情報がすべて掲載!
掲載書籍
-
西上州 妙義山・荒船山 2025