宇奈月温泉から僧ヶ岳・駒ヶ岳へ

コース難易度
中級
  • 日帰り
  • 8時間50分
  • 13.8km

コースガイド

宇奈月温泉を出発し、僧ヶ岳、駒ヶ岳を目指す。この「越中駒ヶ岳」は全国の駒ヶ岳の中でも屈指の眺望を誇る山として知られている
テクニック度
岩場やクサリ場などがあり、部分的に注意が必要
難易度の目安
難易度の目安
テクニック度
    岩場やクサリ場などがなく、問題なく歩ける
    岩場やクサリ場などがあり、部分的に注意が必要
    岩場やクサリ場などがあって、中級以上の技術と経験が必要
山行日数
日帰り
歩行時間
8時間50分
歩行距離
13.8km
最大高低差
943m
水場
なし
トイレ
なし
 僧ヶ岳・駒ヶ岳への登山ルートは、「宇奈月尾根ルート」「東又ルート」そして最短の「烏帽子尾根ルート」の3本があります。しかし、最短ルートの「烏帽子尾根ルート」登山口への僧ヶ岳林道が2014年の崖崩れのため通行止めとなっています。今回は、宇奈月温泉より「宇奈月尾根ルート」を登るコースを紹介します。
 宇奈月温泉から僧ヶ岳林道にてアプローチします。宇奈月温泉スキー場上部に「平和の像」があります。そこまでタクシー入ることができます。自家用車の場合はその奥、1043m地点に駐車場があり、駐車後、林道を徒歩10分で第三登山口の標識がありハシゴがかかっています。宇奈月尾根への取りつきです。
 うっそうとした林間を進みます。視界はあまりききません。2時間ほど登れば烏帽子尾根ルートとの合流点に出ます。ここからは傾斜が緩く歩きやすくなります。途中、旧モリブデン鉱山道との分岐にでます。太平洋戦争中、兵器製造に使用されたモリブデン銅の採掘が行われ、鉱石搬出の為の牛車道が宇奈月尾根に整備されていた名残です。今でも大きな車輪や炉跡等が残っています。
 長く雪渓が残る場所でもあるので、分岐はそのまま尾根道を進みます。まもなく前僧ヶ岳へ至り、その先の鞍部にお花畑が広がり仏ヶ平です。ニッコウキスゲ・シモツケソウなどの高山植物が楽しめます。更に30分ほど登ると僧ヶ岳に到着です。眺望は素晴らしく、富山平野・毛勝山・後立山連峰が一望できます。
 一息つき、南東方向に見える『越中駒ヶ岳』へと向かいます。全国に多くの駒ヶ岳が認定されているが、この越中駒ヶ岳もその一つです。登山道のない最後の駒ヶ岳でしたが、2001年の夏に、僧ヶ岳から駒ヶ岳までの稜線に多くのボランティアの協力により、登山道が開通しました。
 僧ヶ岳より一旦下りオオシラビソ・ダケカンバの尾根を進みます。鞍部に近づくと視界は開け眼下に片貝川の支流、北又谷が見えてきます。尾根は崩壊個所もあるため注意して進みます。およそ1750mが最低鞍部でそこから登りとなり、北駒ヶ岳へ至ります。
 一旦下り岩場を登って行きます。固定ロープを頼りに登りきり『越中駒ヶ岳』の山頂へ辿り着きます。眺望は360°見渡せ、僧ヶ岳からは見えなかった、剱岳の迫力ある姿も望めます。全国の駒ヶ岳の中でも三指に入る絶景と言われています。
 復路は往路を忠実にたどり、来た道を戻ります。
僧ヶ岳より駒ヶ岳への稜線
駒ヶ岳山頂
登山地図ナビアプリ
山と高原地図ホーダイ
山と高原地図ホーダイ
登山のための専用地図
60年以上の実績を誇る「山と高原地図」がスマホで使える!各山の専門家の現地調査に基づいた信頼できる登山情報アプリ。
登山道、コースタイム情報、コースの見どころ、山小屋や水場など登山者に必須の情報がすべて掲載!

掲載書籍