地図
山のプロフィール
僧ヶ岳は富山県魚津市と黒部市にまたがる標高1,856mの山であり、北アルプス立山連峰の北端にあります。地元の両市からは毛勝三山と並ぶ僧ヶ岳の雄大な山容が見えます。また、雪解けから初夏にかけて麓からは山肌に様々な雪絵が現れます。特に5月中旬頃に見られる「僧が尺八を吹きながら、馬を引く姿」の雪絵はこの山の名の由来になったとも言われています。
駒ヶ岳は僧ヶ岳と並びこのエリアに位置する標高2,003mの山です。2001年(平成13年)夏に、多くのボランティアの協力のもと、薮を刈り、木で階段を設けるなどして僧ヶ岳から稜線伝いの新道(2.7km)が開設されました。山名の由来は、北駒ヶ岳の山肌に現れる駒の雪絵とされており、黒部川より東側でよく見ることができます。
駒ヶ岳は僧ヶ岳と並びこのエリアに位置する標高2,003mの山です。2001年(平成13年)夏に、多くのボランティアの協力のもと、薮を刈り、木で階段を設けるなどして僧ヶ岳から稜線伝いの新道(2.7km)が開設されました。山名の由来は、北駒ヶ岳の山肌に現れる駒の雪絵とされており、黒部川より東側でよく見ることができます。
もっと知りたい!
登山地図ナビアプリ
山と高原地図ホーダイ

登山のための専用地図
60年以上の実績を誇る「山と高原地図」がスマホで使える!各山の専門家の現地調査に基づいた信頼できる登山情報アプリ。
登山道、コースタイム情報、コースの見どころ、山小屋や水場など登山者に必須の情報がすべて掲載!
登山道、コースタイム情報、コースの見どころ、山小屋や水場など登山者に必須の情報がすべて掲載!