六甲山最高峰~大谷乗越

コース難易度
中級
  • 日帰り
  • 2時間5分
  • 5.5km

コースガイド

六甲山地で一番高い931mのピークを越えて、東六甲エリアへ。比較的人も少なく、森の中の静かなトレイル
テクニック度
岩場やクサリ場などがなく、問題なく歩ける
難易度の目安
難易度の目安
テクニック度
    岩場やクサリ場などがなく、問題なく歩ける
    岩場やクサリ場などがあり、部分的に注意が必要
    岩場やクサリ場などがあって、中級以上の技術と経験が必要
山行日数
日帰り
歩行時間
2時間5分
歩行距離
5.5km
最大高低差
431m
水場
なし
トイレ
一軒茶屋
 最高峰から東へ、(※トイレ横の石畳の道は魚屋道で、有馬温泉への道なので間違わないように注意して下さい。)一軒茶屋からは車道の脇を進み、後鉢巻山のトンネルを通って石の宝殿へ、鳥居茶屋跡を左手に見て車道を進みます。カーブNO.113の看板を過ぎて左へ、ここが東六甲縦走路の起点で、山道に入ります。
 しばらく樹林の気持ちの良い道が続きますが、水無山を過ぎてしばらくすると風化花崗岩のえぐられた道が続きます。大平山を過ぎ急な下りで足を滑らせないように注意しながら、大谷乗越へと下ります。
緑の中の東六甲縦走路(水無山手前付近)。
六甲最高峰南側からの眺望。
1992年までの最高峰標識
山と高原地図ホーダイ
道迷いの不安を軽減 登山専用地図アプリ
山と高原地図ホーダイ
紙地図60年以上の信頼をスマホで
複雑な登山道も、正確な地図で不安を軽減。
登山の専門家が調査した正確なルートやコースタイム、見どころ情報までを一つにまとめました。
紙地図「山と高原地図」として60年以上の信頼を重ねてきた情報が、アプリ「山と高原地図ホーダイ」で。
今すぐダウンロードして安全登山を楽しみましょう。

掲載書籍