天城縦走登山口から天城峠へ(天城縦走路)
コース難易度
中級
- 日帰り
- 7時間50分
- 15.6km
コースガイド
日本百名山の天城山(万二郎岳・万三郎岳・小岳)や八丁池を辿り、天城峠に至る人気のトレッキングコースです

テクニック度 |
難易度の目安 難易度の目安
テクニック度
|
山行日数 |
日帰り |
歩行時間 |
7時間50分 |
歩行距離 |
15.6km |
最大高低差 |
756m |
水場 |
なし |
トイレ |
見晴台入口 |
天城縦走路には宿泊のできる山小屋は無く、国立公園内のためテント泊も禁止です。縦走には概ね8時間かかるため、時間的に余裕のある計画を立てましょう。
天城縦走登山口バス停までは、伊東駅から天城高原ゴルフ場行のバスかタクシーを利用します。登山口〜万三郎岳下分岐点までのコースガイドは、天城シャクナゲコース(コースガイド)を参照して下さい。
万三郎岳下分岐の三差路を左の戸塚峠・八丁池方面への道をとり、ブナ林を15分ほど下ると鞍部の片瀬峠に出ます。登り返したピークが小岳です。平坦な山頂はブナの純林、また、山頂から西に広がる緩傾斜地にはブナやヒメシャラなどの美しい森が見られます。
ほどなく道は岩や石の転がる下り坂となり、岩場に付けられた補助ロープからは急な下りがしばらく続きます。歩経路沿いに付けられた黄色の標識テープとロープをたどって下りましょう。急坂が終わるとまもなく戸塚峠に到着。ここから八丁池までは、起伏も少なく歩きやすい道が4kmほど続きます。
ブナやヒメシャラにカエデなどが混じる原生的な森の中に、杉・檜の人工林が所々に現れます。戸塚峠から1.4km程進むと、縦走路のほぼ中間点にあたる白田峠です。その後も相変わらず樹林帯を進み、歩道が凹状に変わるとまもなく八丁池です。
湖畔を西に向かい下り御幸歩道入口を過ぎ、ひと登りでトイレのある見晴台入口に着きます。見晴台からはブナ林に囲まれた八丁池、天気に恵まれれば富士山や南アルプスの遠望が楽しめます。見晴台入口から40mほど下ると「上り御幸歩道入口」の道標があります。林道を道なりに下れば八丁池口へと続きますが、縦走路は右手の上り御幸歩道を下ります。アセビのトンネルからヒメシャラの混じるブナ林を下り、コマドリ歩道入口を過ぎると、程なく大見分岐点です。
大見分岐点を過ぎると山腹を巻くような平坦な道になり、藤ヶ沢からひと登りして下ると再び平坦な道に変わります。向峠の先で一度稜線に登り、天城最大級のヒメシャラの大木を右手に見ると下りになり、平坦な道に変わればほどなく天城峠に到着します。道はここから伊豆山稜線歩道となり西へ延びています。
峠からは右へ旧天城トンネルへ下り、トイレ脇の急坂を下れば新天城トンネル前の天城峠バス停に出ます。
天城縦走登山口バス停までは、伊東駅から天城高原ゴルフ場行のバスかタクシーを利用します。登山口〜万三郎岳下分岐点までのコースガイドは、天城シャクナゲコース(コースガイド)を参照して下さい。
万三郎岳下分岐の三差路を左の戸塚峠・八丁池方面への道をとり、ブナ林を15分ほど下ると鞍部の片瀬峠に出ます。登り返したピークが小岳です。平坦な山頂はブナの純林、また、山頂から西に広がる緩傾斜地にはブナやヒメシャラなどの美しい森が見られます。
ほどなく道は岩や石の転がる下り坂となり、岩場に付けられた補助ロープからは急な下りがしばらく続きます。歩経路沿いに付けられた黄色の標識テープとロープをたどって下りましょう。急坂が終わるとまもなく戸塚峠に到着。ここから八丁池までは、起伏も少なく歩きやすい道が4kmほど続きます。
ブナやヒメシャラにカエデなどが混じる原生的な森の中に、杉・檜の人工林が所々に現れます。戸塚峠から1.4km程進むと、縦走路のほぼ中間点にあたる白田峠です。その後も相変わらず樹林帯を進み、歩道が凹状に変わるとまもなく八丁池です。
湖畔を西に向かい下り御幸歩道入口を過ぎ、ひと登りでトイレのある見晴台入口に着きます。見晴台からはブナ林に囲まれた八丁池、天気に恵まれれば富士山や南アルプスの遠望が楽しめます。見晴台入口から40mほど下ると「上り御幸歩道入口」の道標があります。林道を道なりに下れば八丁池口へと続きますが、縦走路は右手の上り御幸歩道を下ります。アセビのトンネルからヒメシャラの混じるブナ林を下り、コマドリ歩道入口を過ぎると、程なく大見分岐点です。
大見分岐点を過ぎると山腹を巻くような平坦な道になり、藤ヶ沢からひと登りして下ると再び平坦な道に変わります。向峠の先で一度稜線に登り、天城最大級のヒメシャラの大木を右手に見ると下りになり、平坦な道に変わればほどなく天城峠に到着します。道はここから伊豆山稜線歩道となり西へ延びています。
峠からは右へ旧天城トンネルへ下り、トイレ脇の急坂を下れば新天城トンネル前の天城峠バス停に出ます。
周辺情報
登山地図ナビアプリ
山と高原地図ホーダイ

登山のための専用地図
60年以上の実績を誇る「山と高原地図」がスマホで使える!各山の専門家の現地調査に基づいた信頼できる登山情報アプリ。
登山道、コースタイム情報、コースの見どころ、山小屋や水場など登山者に必須の情報がすべて掲載!
登山道、コースタイム情報、コースの見どころ、山小屋や水場など登山者に必須の情報がすべて掲載!
掲載書籍
-
伊豆 天城山 2025