牛斬山・福智山・尺岳縦走

コース難易度
中級
  • 日帰り
  • 5時間20分

コースガイド

テクニック度
山行日数
日帰り
歩行時間
5時間20分
歩行距離
最大高低差
水場
トイレ
 牛斬山(うしきりやま)は、JR日田彦山線の採銅所駅からアクセスできる登山コースが特徴です。駅前には牛斬山や香春岳の案内標識が立っているのが珍しいポイントです。駅から南の踏切を渡り、集落を上がると登山口に到着します。そこから杉林の中を谷沿いに進み、約1時間でコルに到達します。コルからは左にひと登りして牛斬山の山頂に着きます。
 牛斬山の山頂からは、香春岳一ノ岳が輪切りのように見える広い草地の景色が広がり、素晴らしい眺望を楽しむことができます。牛斬山は主稜線から外れた位置にあり、縦走路は西側を通って牛斬峠や五徳越峠につながり、香春岳へ向かうことができます。
 コルに戻り、北に進むと稜線上に広く切り開かれた防火帯が現れます。最初の625.0mのピークを登ることで、この縦走の洗礼を受けることになります。しばらくは眺望を楽しみながら稜線を進むと、焼立山の急登が待ち受けています。草地がまっすぐに延びる防火帯の風景は圧倒的で、登山者の姿が小さく見えるほどです。
 焼立山からは、右に折れると赤牟田の辻に到達します。ここが縦走の半ば地点で、行く手に福智山が見えてきます。別名「念仏坂」と呼ばれる標高差140mの下りがあり、ジグザグに慎重に下る必要があります。下りきった後は、防火帯が終わり、自然林の中を進みます。ススキが多くなると福智山が近づき、835mのピーク直下で右から頂吉コースが合流します。
 正面に福智山の美しい山容を見ながら、ススキの道を進んでいくと、左から八丁辻、右から鈴ヶ岩屋の道と合流し、福智山の山頂に到着します。
赤牟田の辻から福智山を望む
登山地図ナビアプリ
山と高原地図ホーダイ
山と高原地図ホーダイ
登山のための専用地図
60年以上の実績を誇る「山と高原地図」がスマホで使える!各山の専門家の現地調査に基づいた信頼できる登山情報アプリ。
登山道、コースタイム情報、コースの見どころ、山小屋や水場など登山者に必須の情報がすべて掲載!

掲載書籍