峰床山・八丁平

コース難易度
初級
  • 6時間20分

コースガイド

テクニック度
山行日数
歩行時間
6時間20分
歩行距離
最大高低差
水場
トイレ
 八丁平は関西では珍しい高層湿原である。その背後に 位置する峰床山と合わせて一帯は京都市山村都市交流の森として整備が進んでいる。葛川中村バス停から江賀谷沿いの林道に入り、終点の二俣で木橋を渡り右俣に入る。沢沿いの滑りやすい道を行くと道がふたつに分かれるが、左側の道は廃道だ。正面に巨岩が現れるところで、道は左側の山腹に取り付き、登り詰めたところが中村乗越だ。広く刈り開かれた道を下り、八丁平の周回路に降り立つ。周回路を反時計回りに半周してクラガリ谷口へ。クラガリ谷のサワグルミ林を登って鞍部に出る。北へ稜線をたどると小さな広場の峰床山山頂だ。
 東から南方面の展望が良い。東へ広葉樹の尾根を下り、オグロ坂峠の祠の前に出る。ここは、かつて京都と小浜を結んだ最短距離の交易路鞍馬街道のほぼ中間地点で、オグロ坂峠から八丁平側は六尺道の名残が見られる。峠の北面で東側の鎌倉山へ続く道と分かれる。トチ、イヌブナ、ミズナラ、アスナロ等の大木が美しい。オグロ坂を下り、杉造林地に入れば、ひと息で林道に下り立つ。オグロ谷沿いに林道を下り、久多の里自然環境活用センター前の橋を渡る。そして、久多川沿いに車道を梅ノ木バス停まで歩く。車で入山する場合、江賀谷林道は入れるが、オグロ坂はゲートがある。
クラガリ谷のサワグルミ林に咲くミカエリソウ
登山地図ナビアプリ
山と高原地図ホーダイ
山と高原地図ホーダイ
登山のための専用地図
60年以上の実績を誇る「山と高原地図」がスマホで使える!各山の専門家の現地調査に基づいた信頼できる登山情報アプリ。
登山道、コースタイム情報、コースの見どころ、山小屋や水場など登山者に必須の情報がすべて掲載!

掲載書籍