石狩岳(シュナイダーコース)

コース難易度
中級
  • 日帰り
  • 9時間50分
  • 9.6km

コースガイド

大雪山国立公園のほぼ中央に位置し、周囲の名だたる山々を間近に眺める展望の山です。急な尾根を一気に登ります。
テクニック度
岩場やクサリ場などがなく、問題なく歩ける
難易度の目安
難易度の目安
テクニック度
    岩場やクサリ場などがなく、問題なく歩ける
    岩場やクサリ場などがあり、部分的に注意が必要
    岩場やクサリ場などがあって、中級以上の技術と経験が必要
山行日数
日帰り
歩行時間
9時間50分
歩行距離
9.6km
最大高低差
1,167m
水場
なし
トイレ
登山口
 シュナイダーコース登山口から北向きの支流に沿って進んでいきます。一度渡渉があり、すぐに尾根に取付きます。取付きの手前にコース開削25周年の看板が置かれています。元々石狩岳までは音更山を経る長い道のりでしたが、このコースのおかげで直接往復できるようになりました。
 取付きを終えるとしばらく馬の背状の尾根が続きます。標高1300mあたりから登山道が斜度を増し、稜線上の分岐まで標高差500mほどを登ります。かくれんぼ岩が現れると急登も半ば。大きな一枚岩をロープを使って攀じ登ります。稜線上の分岐に至ると、進行方向に石狩岳が迎えてくれます。山頂までは小一時間ほどの登りです。
 大雪山系はどの山頂も展望が良いのですが、中でも石狩岳は群を抜いています。トムラウシ山を中心に北、表大雪・十勝連峰と山並みが続き、一目では入り切らないほどです。なお最高点は標識の置かれている山頂ではなく、南の1967mピーク。片道5分ほどで、大雪山系では珍しい細尾根歩きを楽しめます。帰りは往路を戻ります。
シュナイダーコース分岐から望む石狩岳
登山地図ナビアプリ
山と高原地図ホーダイ
山と高原地図ホーダイ
登山のための専用地図
60年以上の実績を誇る「山と高原地図」がスマホで使える!各山の専門家の現地調査に基づいた信頼できる登山情報アプリ。
登山道、コースタイム情報、コースの見どころ、山小屋や水場など登山者に必須の情報がすべて掲載!

掲載書籍