袴岳

コース難易度
初級
  • 日帰り
  • 3時間5分
  • 5.5km

コースガイド

赤池を起点に信越トレイルのルートに合流して袴岳へ登り、柏ヶ峠を経由し赤池へ戻る周遊コース。
テクニック度
岩場やクサリ場などがなく、問題なく歩ける
難易度の目安
難易度の目安
テクニック度
    岩場やクサリ場などがなく、問題なく歩ける
    岩場やクサリ場などがあり、部分的に注意が必要
    岩場やクサリ場などがあって、中級以上の技術と経験が必要
山行日数
日帰り
歩行時間
3時間5分
歩行距離
5.5km
最大高低差
255m
水場
なし
トイレ
赤池
 起点となる赤池の駐車場から未舗装の道を少しだけ市道方向に戻ると、右側に登山道入口があります。雑木林の中の階段を登り、斜面を巻くように進んで分岐を右に折れると、スギ林の平らな場所に出ます。その後は斜面をトラバースする平坦な道を歩いていくと袴池に着きます。小さな池ですが、モリアオガエルが生息していて、6月の産卵時期にはたくさんの卵塊を見ることができます。
 袴池から少し進むと袴岳山頂と万坂峠との分岐です。右に進み、斜面を登り切ると右側が切れ落ちていて、上越方面が開けています。きれいなブナ林の中を登っていくとベンチがある袴岳山頂に到着します。西側が開けていて、真正面に雄大な妙高山が望めます。
 山頂から柏ヶ峠へ急坂を下り、峠で右へ折れ、山腹を巻いていきます。沢沿いを緩やかに下り、スギ林を通過すると林道に出るので、道なりに進めば赤池に戻ります。
山と高原地図ホーダイ
道迷いの不安を軽減 登山専用地図アプリ
山と高原地図ホーダイ
紙地図60年以上の信頼をスマホで
複雑な登山道も、正確な地図で不安を軽減。
登山の専門家が調査した正確なルートやコースタイム、見どころ情報までを一つにまとめました。
紙地図「山と高原地図」として60年以上の信頼を重ねてきた情報が、アプリ「山と高原地図ホーダイ」で。
今すぐダウンロードして安全登山を楽しみましょう。

掲載書籍