
地図
神室山のコース
山のプロフィール
山形県と秋田県にまたがる神室山は、険しいヤセ尾根が続く、「みちのくの小アルプス」と呼ばれる神室連峰の主峰です。山頂北側のピークに鏑山大神が祀られ、山岳信仰の霊場として昔から多くの方に登られた、宗教色豊かな山です。
名前の由来
古くからの信仰の山。神の室、神の住む所という説と、稜線付近に樹木が育たないことから禿(はげ)に由来する説とがある。かつては八方八口の登拝口と多くの宿坊があり、登拝者で賑わっていたという。往時を偲ばせる神の名が彫られた石碑が、山稜上にいくつか残されている。西の鳥海山に対して東の御山とも呼ばれていた。
もっと知りたい!
山と高原地図ホーダイ
道迷いの不安を軽減 登山専用地図アプリ

紙地図60年以上の信頼をスマホで
複雑な登山道も、正確な地図で不安を軽減。
登山の専門家が調査した正確なルートやコースタイム、見どころ情報までを一つにまとめました。
紙地図「山と高原地図」として60年以上の信頼を重ねてきた情報が、アプリ「山と高原地図ホーダイ」で。
今すぐダウンロードして安全登山を楽しみましょう。
登山の専門家が調査した正確なルートやコースタイム、見どころ情報までを一つにまとめました。
紙地図「山と高原地図」として60年以上の信頼を重ねてきた情報が、アプリ「山と高原地図ホーダイ」で。
今すぐダウンロードして安全登山を楽しみましょう。
掲載書籍
-
栗駒・早池峰 焼石岳・神室山 2025