金華山で登山と絶景を満喫 初心者も楽しめる岐阜の名所を歩こう

岐阜市のシンボル「金華山」は、標高329mの山頂に岐阜城を擁し、歴史と自然が融合する人気の登山スポット。

登山道は全部で10本あり、初心者や家族連れでも安心して歩ける整備されたルートがそろっています。山頂からは長良川や岐阜市街を一望でき、晴れた日には遠くアルプスの山々まで見渡せる絶景も。

この記事では、初心者にもおすすめの登山コース「七曲り登山道」を中心に、アクセス情報や服装のポイント、下山後に楽しめる温泉やグルメまで、金華山登山の魅力をわかりやすくご紹介します。

2025年4月22日 更新

金華山へのアクセス|登山の起点・岐阜公園までの行き方をチェック

 
山頂の景色と岐阜城〈画像提供:岐阜市観光コンベンション課〉

岐阜県岐阜市にある金華山は、標高329mと手軽に登れる山ながら、岐阜城や展望台、ロープウェー、ハイキングコースなど見どころ満載。アクセスが良く、登山初心者や家族連れでも気軽に訪れることができます。

電車・バスでのアクセス

金華山の登山口にあたる「岐阜公園」へは、JRまたは名鉄岐阜駅から路線バスの利用が便利です。

最寄駅は、JR岐阜駅、名鉄岐阜駅。そこからN系統バス(長良橋方面行き)または市内ループ線(左回り)に乗車し、「岐阜公園・歴史博物館前」下車(所要約15分/運賃230円)。

バスの本数は多く、約5分間隔で運行されているため、時間を気にせずアクセスできます。

<h4車でのアクセス

自家用車で訪れる場合、名古屋方面や岐阜市街からのドライブにも最適です。

名神高速道路「岐阜羽島IC」から岐阜環状線経由で約1時間15分または、東海北陸自動車道「一宮木曽川IC」から名岐バイパス経由で約25分。

駐車場情報(岐阜公園堤外駐車場)
金華山登山の拠点となる「岐阜公園」には、専用の駐車場も整備されています。

名称:岐阜公園堤外駐車場

営業時間:8:30~21:00(年中無休)

利用料金:1時間まで無料、以降1回310円

台数に限りあり:週末や観光シーズンは混み合うため、公共交通機関の利用が推奨されています。

noimage
金華山

金華山登山に必要な服装と持ち物 初心者でも安心の装備チェック

 

金華山は標高329mと登りやすく、初心者やファミリーにも人気の登山スポットですが、登山であることに変わりはありません。快適で安全な山歩きのために、服装や持ち物の準備はしっかりとしておきましょう。

基本の服装(季節に応じて調整を)

動きやすい服装:伸縮性のある長袖・長ズボンが基本。気温変化に備えて、脱ぎ着しやすいレイヤリング(重ね着)を。

登山靴またはトレッキングシューズ:滑りやすい道や石段があるため、靴底がしっかりした靴が安心。

帽子:日差し対策だけでなく、夏は熱中症予防にも効果的。

秋~冬にかけては、冷え込み対策に防風ジャケットやネックウォーマーなどもおすすめです。

あると便利な持ち物リスト

リュックサック:両手をあけて歩けるよう、肩にかけるバッグは避けましょう。

飲み物(500ml〜1L程度):水分補給はこまめに。夏場はスポーツドリンクも◎。

タオル:汗ふきや日除けとしても使えます。

虫除けスプレー:特に春〜秋の森林ルートでは必須。

携帯ライト/ヘッドランプ:万が一暗くなってしまった場合の備えに。

簡単な救急用品:絆創膏やテーピングなど、最低限の応急処置用具を。

金華山登山コースの特徴と選び方 初心者向けから本格ルートまで全10コース


画像提供:エエトコタント岐阜市

金華山には、岐阜公園を起点とした10の登山コースが整備されており、体力や経験に応じてルートを選べるのが魅力です。ここでは、そのなかでも特に人気のあるコースを中心に紹介します。

初心者やファミリーにおすすめのコース

七曲り登山道(大手道)
もっとも標準的で歩きやすいコース。道幅が広く、整備された道が続きます。標高差約270m、距離は約1.9kmで、所要時間はおよそ1時間。名前の通り、ゆるやかなカーブを繰り返しながら登るため、体力に自信のない方でも挑戦しやすいルートです。

めい想の小径(水手道)
自然を感じながら静かに登りたい方におすすめのコース。七曲り登山道よりやや道幅は狭いですが、なだらかなアップダウンで登山気分が味わえます。春は新緑、秋は紅葉が見事で、景観重視派にもぴったり。

登山慣れした方向けの健脚コース

馬の背登山道
金華山登山で最もスリリングなコース。途中、鎖場や岩場があり、まさに“馬の背”を歩いているようなスリルと達成感があります。標高差は同じでも体力・技術ともにやや上級者向け。

百曲り登山道
登り・下りともに利用しやすいルート。名前の通り急カーブが連続する道で、標高差を比較的ゆるやかに登ることができます。下山ルートとして選ばれることも多いです。

このように、金華山には多彩な登山コースが揃っています。初心者の方は「七曲り登山道」や「めい想の小径」からスタートし、慣れてきたら他のコースにも挑戦してみるのもおすすめです。

七曲り登山道で気軽に金華山登山 初心者にもおすすめの安心ルート

 
七曲り登山道入り口

初心者や家族連れに特に人気なのが、整備された歩きやすい道が続く「七曲り登山道」。今回はそのコースを実際に歩いた様子を追いながら、登山の魅力をご紹介します。

登山のスタート地点は、岐阜公園の南側。「七曲り登山道」の案内看板が目印です。ここから緩やかなスロープ状の道を登り始めます。足元は整地されていて歩きやすく、道幅も広いため、子どもと一緒でも安心して歩けます。

 
唐釜ハイキングコースとの分岐点

歩きはじめて30分ほどで、唐釜(からかま)ハイキングコースとの分岐点に到着。

 
岐阜城方面へ進む 

ここで左手に進むと岩戸公園方面へと向かいますが、今回は「岐阜城方面」へ。分岐を過ぎると、登山道は階段状になり、少しずつ傾斜がきつくなってきます。

 
ひたすら階段を登っていく

道中には、森林に囲まれた開けたスポットも。ここでは金華山ならではの自然を背景に、写真映えする絶景に出会えます。

 
途中で見える景色は圧巻

休憩がてら立ち止まり、絶景を眺めてリフレッシュするのもおすすめです。

 
道幅が狭くなるところも

中盤以降は、狭い箇所やゴツゴツした岩場も現れますが、整備された道が続くので初心者でも無理なく歩けるレベル。体調と相談しながら、こまめに水分をとりつつ、ゆっくり進んでいきましょう。


リスに餌やり体験ができる 

しばらく歩くと、道の先に現れるのが「リス村」。自然の中で飼育されているリスたちに出会える癒しのスポットで、ファミリーには特に人気です。かわいいリスとのふれあいを楽しみながら、後半戦に向けてひと息ついてみてはいかがでしょうか。

 
岐阜城の看板 

リス村からさらに登りを続けていくと、視界の先に岐阜城の姿が。城の石垣が見えてきたら、山頂はもうすぐそこ。最後の石畳の階段を登りきれば、いよいよ標高329mの金華山山頂に到着です。

金華山山頂に到着 岐阜城と絶景を楽しむひととき


金華山山頂にある「岐阜城」

最後の石段を登りきると、そこは標高329mの金華山山頂。目の前には、戦国武将・織田信長が居城としたことで知られる「岐阜城」が堂々とそびえています。

岐阜城はかつて、斎藤道三の居城であった稲葉山城を、織田信長が攻略した後に改名したもの。現在の天守は再建されたものですが、城内には織田信長にまつわる資料展示や、戦国時代の歴史を紹介するパネルが整備されており、歴史好きにはたまらないスポットです。


岐阜城の最上階から南西方面にみた景色〈画像提供:岐阜市観光コンベンション課〉

そして最上階に上がると、そこには驚くほどのパノラマが広がります。

 
西方面から見た景色〈画像提供:岐阜市コンベンション課〉

眼下には長良川と岐阜市街、その奥には伊吹山や鈴鹿山脈、北には乗鞍岳や日本アルプスの山並み、南には濃尾平野と、360度どこを見ても見応えのある景色が堪能できます。

 
金華山展望台からの景色

岐阜城見学のあとは、すぐそばに広がる金華山の山頂エリアへ。標高329mの頂上は広々としていて、ベンチや休憩所、トイレなども整っており、登山の疲れをゆっくり癒せる空間になっています。

晴れた日には、展望スペースからの眺めも格別。濃尾平野の向こうに鈴鹿山脈や伊吹山、北には乗鞍岳や日本アルプスの雄大な景色が広がり、思わず時間を忘れてしまいそうになります。

おにぎりを広げてランチを楽しむもよし、旅の余韻に浸るもよし。山頂で過ごす時間も、金華山登山の醍醐味のひとつです。


金華山の展望レストラン「ル・ポンドゥ・シェル」〈画像提供:ぎふ金華山ロープウェー〉

さらに余裕があれば、展望レストラン「ル・ポンドゥ・シェル」にもぜひ立ち寄ってみてください。ガラス張りの店内からは長良川や岐阜市街を見下ろす絶景が広がり、季節ごとに表情を変える風景とともに、名物「信長どて丼」など岐阜ならではのグルメを味わえます。

 
名物の「信長どて丼」〈画像提供:ぎふ金華山ロープウェー〉

金華山登山は、自然だけでなく、歴史や食の魅力もたっぷり詰まったハイキングコース。山頂でのひとときが、より一層特別な思い出になるはずです。

帰りは「百曲り登山道」でゆるやかに下山しよう

 
百曲り登山道を下る 

山頂で景色やグルメを満喫したあとは、登山道を変えて下山してみましょう。おすすめは「百曲り登山道」。金華山にある10の登山コースのなかでも、比較的緩やかで歩きやすく、初心者にも人気のルートです。

このコースのスタート地点は、岐阜城の裏手にある下山道の入口。最初は少し急な岩場が続きますが、道はしっかり整備されており、注意して歩けば問題ありません。足元には金華山特有の硬い岩盤が広がり、雨が降ると表面の土が流されるため、植物たちが岩肌にしっかり根を張って生きている様子を見ることができます。

 
階段状になっているところも

途中からは、柔らかくふかふかとした土の道に変化し、名の通り“曲がり”の多いジグザグの道が続きます。カーブごとに違った景色が広がり、気分もリフレッシュ。自然の静けさのなか、ゆったりとした気持ちで歩けるのが魅力です。

 
禅林寺に咲くアジサイ 

コース終盤には、春にはアジサイが咲くことで知られる「禅林寺」の近くを通ります。5月末〜6月の梅雨の時期には、紫や青に色づくアジサイの花がハイカーを癒してくれます。花の時期に合わせて再訪するのも楽しみのひとつです。

所要時間はおよそ30分。金華山の自然を感じながら、身体にやさしいルートでゆっくりとふもとの岐阜公園へ戻ることができます

登山後は長良川温泉へ。金華山のふもとで極上の癒しを

  

金華山登山を楽しんだあとは、疲れた体をじっくり癒してくれる温泉でリラックス。岐阜公園から徒歩圏内にある「長良川温泉」は、自然に囲まれた絶好のロケーションと上質な湯が魅力の温泉地です。

このエリアの温泉は「鉄泉」に分類され、湧き出た直後は無色透明ですが、大気に触れると酸化し、徐々に赤みを帯びた濁り湯へと変化していきます。この泉質は体を芯から温め、登山の疲労回復にも効果的。日帰り入浴が可能な施設も複数あり、観光と合わせて気軽に楽しめるのがうれしいポイントです。

 

また、長良川温泉は「にっぽんの温泉100選」にも選出されており、県内外から多くの温泉ファンが訪れています。露天風呂からは、金華山や岐阜城、長良川の風景を一望でき、夕暮れ時には空が染まる絶景が広がります。

金華山登山を締めくくるにふさわしい贅沢なひととき。心も体もほっとする温泉で、旅の余韻をじっくりと味わってください。

アクセス:JR岐阜駅から岐阜バス長良橋方面行きで15分、長良橋下車すぐ

登山のあとにもう一つのお楽しみ 長良川の鵜飼を見に行こう

 

金華山の登山と絶景を楽しんだあとは、岐阜ならではの伝統行事「長良川の鵜飼」を見に行ってみませんか?

鵜飼とは、「鵜(う)」という鳥を使って鮎をとる昔ながらの漁のこと。鵜匠(うしょう)と呼ばれる人がかがり火を焚いた船に乗り、鵜を巧みに操って魚をとる姿はとても幻想的。長良川の鵜飼は、1300年以上も続く伝統があるんです。

観覧船に乗ってゆったりと川の上から眺めることができ、昼の登山とはまた違った岐阜の魅力を味わえます。開催期間は5月から10月まで。夕方から夜にかけて行われるので、朝から金華山を登って、夜は鵜飼を見るという流れもおすすめです。

せっかく岐阜に来たなら、自然と伝統の両方を楽しんで帰りましょう。昼の山と、夜の川。どちらも違った表情を見せてくれる、岐阜らしい一日になりますよ。

出船航時間:18:15、18:45、19:15
所要時間:約1時間
出発場所:鵜飼観覧船乗り場(長良橋の近く)
料金:大人3,200円〜
※雨の日でも実施されます(増水時などは中止の場合あり)

体力的にちょっと不安…という方は、ロープウェーで山頂へ

  

「鵜飼も見てみたいけれど、登山とのセットは体力的に不安…」という方も大丈夫。金華山にはぎふ金華山ロープウェーがあるので、登山をせずに山頂へアクセスすることも可能です。

ロープウェーは岐阜公園と山頂を約4分で結ぶ空中散歩。秋には紅葉、春には新緑と、季節ごとの景色も楽しめます。

山頂に着けば、そこには岐阜城や展望レストラン、見晴らしのよい展望台が広がります。気軽に自然と歴史を満喫したい方には、ロープウェー利用もおすすめです。

料金:12歳以上1,300円(往復)、800円(片道) ※12歳未満は半額運賃

金華山登山で岐阜の自然と歴史をまるごと楽しもう!

  

金華山は、初心者でも楽しめるコースから本格的なルートまでそろい、自然、歴史、景色、食、文化と多彩な魅力にあふれた登山スポットです。

山頂で絶景を満喫したあとは、長良川の鵜飼で幻想的な夜を過ごすのもおすすめ。ロープウェーを使えば、体力に不安があっても無理なく楽しめるのも嬉しいポイントです。

自然に癒され、歴史に触れ、岐阜の魅力をぎゅっと詰め込んだ1日を、金華山で過ごしてみませんか?

noimage
金華山
登山地図ナビアプリ
山と高原地図ホーダイ
山と高原地図ホーダイ
登山のための専用地図
60年以上の実績を誇る「山と高原地図」がスマホで使える!各山の専門家の現地調査に基づいた信頼できる登山情報アプリ。
登山道、コースタイム情報、コースの見どころ、山小屋や水場など登山者に必須の情報がすべて掲載!