火打山で絶景紅葉登山!高谷池・天狗の庭で天上の楽園を満喫

全国各地に紅葉の名所は数あれど、新潟県妙高市にある火打山は、知る人ぞ知る絶景スポット。

世界のメディアからも「日本でもっとも美しい場所31選」に選ばれた高谷池の紅葉は、「天上の楽園」とも称されるほどの美しさです。

本記事では、そんな火打山登山の魅力を、初心者でも安心して読めるよう、コース紹介・絶景ポイント・実用情報を交えて詳しくガイド。秋の登山計画に、ぜひ火打山を加えてみてください!

2025年4月28日 更新

新潟県の日本百名山「火打山」とは?

 
日本百名山および花の百名山に選ばれた火打山

火打山(標高2,462m)は、新潟県妙高市と糸魚川市にまたがり、妙高戸隠連山国立公園内に位置する日本百名山のひとつ。頸城(くびき)アルプスの最高峰で、可憐な高山植物の宝庫としても知られています。さらに、絶滅危惧種「ライチョウ」の日本最北限の生息地でもあり、豊かな自然が今も色濃く残る場所です。

 
世界が認めた高谷池湿原

火打山の中腹に広がる高谷池湿原は、2015年に米国CNNが選ぶ「日本で最も美しい場所31選」に選出された、まさに奇跡の絶景。特に紅葉シーズンは、湿原と池塘(ちとう)が黄金色や紅色に染まり、まるで別世界に迷い込んだような感動が味わえます。

火打山へのアクセス

火打山登山のスタート地点となる笹ヶ峰登山口までは、車・公共交通機関どちらでもアクセス可能です。出発プランに合わせてチェックしておきましょう。

車でアクセスする場合

上信越自動車道「妙高高原IC」から車で約30分。
ICを降りた後は、国道18号線から県道39号線を経由し、笹ヶ峰高原方面へ向かいます。登山口周辺には20台程度の駐車場があり、満車時は向かい側の笹ヶ峰キャンプ場駐車場が利用可能です。

鉄道・バスでアクセスする場合

妙高はねうまライン「妙高高原駅」で下車後、頸南バスの「笹ヶ峰直行バス」に乗り換え、「笹ヶ峰」バス停で下車(所要約50分)。バスは季節運行の場合もあるため、事前にダイヤを確認しておくと安心です。

火打山登山コース概要

 
登山道に設置された1kmごとの標識

火打山登山は、総歩行距離約18km(往復)・標高差約1,160m。整備された登山道には1kmごとの標識や案内板があり、岩場や鎖場もほとんどないため、中級者向けレベルで安心して挑戦できます。

難易度:中級
標高:2,462m
標高差:1,160m(笹ヶ峰登山口から)
歩行距離:片道約9km
歩行時間:上り約5時間、下り約3時間半(休憩含まず)
おすすめ時期:4月~11月(紅葉ベストは9月下旬~10月上旬)
山小屋:高谷池ヒュッテ(要予約)

火打山登山スタート!絶景をめざして歩き出そう

 

今回は笹ヶ峰登山口から高谷池を経由し、火打山山頂を目指すルートをご紹介します。片道約5時間、標高差もあるため、日帰りなら早朝スタートが必須。宿泊なら高谷池ヒュッテ利用が便利です。

登山コース(片道約5時間)
【スタート】笹ヶ峰登山口 ⇒(50分)⇒ 黒沢橋 ⇒(15分)⇒ 十二曲りの坂 ⇒(1時間)⇒ 富士見平 ⇒(30分)⇒ 高谷池ヒュッテ ⇒(すぐ)⇒ 高谷池湿原 ⇒(20分)⇒ 天狗の庭 ⇒(1時間30分)⇒ 【ゴール】火打山山頂

【スタート】笹ヶ峰登山口|緩やかな森からスタート


笹ヶ峰登山口の小屋

登山のスタートは、標高約1,300mの笹ヶ峰登山口から。小屋の中には登山のコースマップや注意事項、そして登山届を提出する箱があります。日帰りであっても忘れず提出してからスタートしてください。また、山の環境保護、登山道の維持管理などに充てられる入山協力金500円も収めていきましょう。


小屋に設置された登山届

【第1のポイント】黒沢橋|清流と紅葉のコントラスト


スタートから黒沢橋までは整備された木道が続く

登山口周辺は、ブナやカエデの森が広がり、秋には黄葉や紅葉が美しく森を彩ります。やわらかな木漏れ日を浴びながら、緩やかな木道を踏みしめ、いよいよ火打山への長い旅路が始まります。空気はひんやりと澄み、朝の静寂に包まれるこの瞬間は格別です。

木道を歩き続けると、森の奥から清流のせせらぎが聞こえてきます。


第1のポイント・黒沢橋

やがて現れるのが「黒沢橋」。清らかな流れが、苔むした岩を縫うように流れる美しい沢を、木製の橋で渡ります。

ここまでの道のりは比較的なだらかで、心地よいウォーミングアップ。秋風に舞う落ち葉や、色づいた木々のトンネルをくぐるたびに、標高を少しずつ上げていることを実感します。

黒沢橋を渡ったら、いよいよ本格的な登りに備えて、ここで一息入れておくのもおすすめです。

【第2のポイント】十二曲りの坂|12回のカーブを登る名物坂

 
第2ポイントの「十二曲り」

黒沢橋を越えると、登山道はいよいよ急坂に。「十二曲り」と呼ばれる名物の九十九折りの道が始まります。名前の通り、12回カーブを描きながら高度を稼ぐ道ですが、景色は目を見張る美しさ。

 
心を癒やしてくれる美しい紅葉

赤、橙、黄色に色づく広葉樹の紅葉が、まるで鮮やかなパッチワークのように山肌を覆い、息をのむ景観を作り出しています。足元は少しゴロゴロしていますが、木々の合間から差し込む光に励まされながら、リズムよく登っていきましょう。

【第3のポイント】富士見平|妙高山・火打山を望む分岐点


妙高山との分岐にある案内板

十二曲りを越え、急坂を登りきると「富士見平」に到着。ここは妙高山と火打山の分岐点でもあり、火打山への道が右手へ続きます。

 
色彩パレットの紅葉が広がる火打山

晴れていれば、振り返った先に、雄大な妙高山の姿が望めます。そして、これから向かう火打山の頂も、遠くにチラリと見え隠れ。色とりどりの紅葉が山肌を染め、まるで絵画のような景色が広がります。ここで深呼吸をして、エネルギーをチャージしましょう。

【第4のポイント】高谷池ヒュッテ|登山者のオアシス


岩場の急坂

富士見平から、高谷池までゴロゴロした岩場の坂もあります。足元に気をつけながら進みましょう。さらに森林の中を歩き続けると、やがて視界が開け、三角屋根が目印の「高谷池ヒュッテ」が見えてきます。


高谷池ヒュッテ

ここは登山者にとって重要な休憩・宿泊拠点。ヒュッテの周りにはテント場もあり、秋には草紅葉に染まる湿原を見渡しながらのテント泊も楽しめます。

 
テント場

ヒュッテの前には水場もありますが、飲用には煮沸や浄水が必要。宿泊予定の方は、到着したら早めに受付を済ませましょう。

高谷池ヒュッテ
住所:新潟県妙高市杉野沢八貴山国有林
電話番号:0255-86-3911(妙高高原観光案内所)
営業期間:4月下旬~10月下旬
>>公式HPはこちら

【第5のポイント】高谷池湿原|色彩あふれる天空の庭園


紅葉と池塘が織りなす高谷池湿原

ヒュッテからすぐの場所に広がるのが、世界が絶賛した「高谷池湿原」。大小無数の池塘が点在し、その周囲を黄金色に染まった草紅葉が彩ります。池塘に映る火打山や青空が、幻想的な世界を作り出し、訪れる人の心を奪います。


湿原に渡された木道

整備された木道を歩きながら、秋の澄んだ空気と美しい景色をたっぷり堪能しましょう。湿原の中では、オヤマリンドウなどの高山植物も可憐に咲いています。

【第6のポイント】天狗の庭|逆さ火打山の絶景スポット


池塘に映る逆さ火打山と天狗の庭

高谷池湿原を過ぎると、次に現れるのが「天狗の庭」。広大な湿原に点在する池塘に、逆さ火打山が映る絶景ポイントです。黄金色に染まる湿原と、青く澄んだ空、そして紅葉の赤や橙のパレット、その美しさは言葉では言い表せないほど。

立ち止まって、しばらくこの風景を心に焼き付ける時間をとりたくなります。

【ゴール】火打山山頂|360度の大パノラマ絶景


火打山山頂まであと少し

天狗の庭を過ぎたら、いよいよ最後の登り。ガレ場を慎重に登りながら、標高差350mを一気に詰めていきます。


火打山山頂、標高約2,462m

標高2,462m、ついに火打山の山頂に到着!目の前に広がるのは、雲海に浮かぶ妙高山、遠くには北アルプスの山並み。遮るもののない360度の大パノラマが、頑張って登ったご褒美をくれます。

山頂には三角点と石仏があり、祈りを捧げる登山者の姿も見られます。

 
山頂からの下り道も絶景

しばらく絶景を堪能したら、名残惜しさを胸に、慎重に下山を始めましょう。下山には3時間半~4時間はかかるため、少なくとも13時前には下山を開始しましょう。

下山も高谷池や十二曲りを通る同じルートを戻ります。特に午後は天候が急変しやすいため、早め早めの行動を心がけ、安全なペースで下りましょう。

笹ヶ峰登山口に到着したら所定の箱に下山届を提出するのも忘れずに。

疲れを癒すなら「苗名の湯」へ|登山帰りにぴったりの温泉スポット

 
疲れを癒せる杉野沢温泉「苗名の湯」

火打山の絶景を満喫した後は、頑張った自分にご褒美を。下山後に立ち寄りたいのが、妙高市杉野沢にある日帰り温泉施設「杉野沢温泉 苗名の湯」です。

笹ヶ峰登山口から車で約30分とアクセスも良く、登山者たちにとってオアシスのような存在になっています。

木の温もりあふれる館内には、広々とした大浴場と開放的な露天風呂があり、疲れた身体をじんわりと温めてくれます。泉質はアルカリ性単純温泉で、肌にやさしく、筋肉痛や疲労回復にも効果的。ハイキングや登山の後に浸かると、まるで全身の疲れが溶けていくような心地よさが広がります。

また、休憩スペースも充実しており、ゆったりと畳に寝転んでリラックスすることも可能。館内にレストランはありませんが、広めのラウンジで湯上がりのドリンクや地元のアイスクリームを楽しむことができます。

登山帰りに冷たいコーヒー牛乳やソフトクリームを味わうのも、ちょっとした贅沢です。

苗名の湯
住所:新潟県妙高市新潟県妙高市杉野沢2030
電話:0255-86-6565
アクセス:笹ヶ峰登山口から車で約30分
営業時間:10:00~19:00
休業日:水曜
料金:大人(中学生以上)500円、子ども300円、フェイスタオル200円、バスタオル500円
駐車場:あり

この秋、火打山で絶景トレッキングに挑もう

 

火打山登山は、決して楽ではないものの、それに見合う感動が待っています。「高谷池湿原」「天狗の庭」「火打山山頂」――秋色に染まった世界に、きっと心を奪われるはず。

日帰り登山でも、山小屋泊でも、計画はしっかり立てて挑戦を。この秋、世界が認めた絶景を見に、火打山紅葉トレッキングに出かけましょう!

妙高・戸隠・雨飾 火打山・高妻山・信越トレイル 2025
登山地図ナビアプリ
山と高原地図ホーダイ
山と高原地図ホーダイ
登山のための専用地図
60年以上の実績を誇る「山と高原地図」がスマホで使える!各山の専門家の現地調査に基づいた信頼できる登山情報アプリ。
登山道、コースタイム情報、コースの見どころ、山小屋や水場など登山者に必須の情報がすべて掲載!