上小池から鳩ヶ湯新道・三ノ峰へ

コース難易度
中級
  • 日帰り
  • 6時間55分
  • 10.1km
注意情報
(2024年11月現在、道路崩壊により鳩ヶ湯温泉〜上小池間は通行不可。解除時期未定)

コースガイド

白山主峰部と別山が一望できる三ノ峰に登り、眺望と豊かな高山植物を楽しみます
テクニック度
岩場やクサリ場などがなく、問題なく歩ける
難易度の目安
難易度の目安
テクニック度
    岩場やクサリ場などがなく、問題なく歩ける
    岩場やクサリ場などがあり、部分的に注意が必要
    岩場やクサリ場などがあって、中級以上の技術と経験が必要
山行日数
日帰り
歩行時間
6時間55分
歩行距離
10.1km
最大高低差
1,198m
水場
山越邸跡付近
トイレ
上小池駐車場、三ノ峰避難小屋
 福井県側から唯一の登山道であり、春から秋まで、三ノ峰への日帰り登山によく利用されています。大野市街からのタクシーまたはマイカーの利用となります。登り口の上小池駐車場には、トイレがあります。
 駐車場から林の中を下り、小池公園からの車道に出た所に刈込池自然研究路の登り口があります。ここから10分ほど車道を歩き、案内板のある登り口から階段を登ります。左の沢が近づいてきたら、すぐ上がベンチのある山越邸跡です。杉の植林地を抜け、ブナなどの広葉樹林のなか、傾斜が増すに従い刈込池のある幅ヶ平や願教寺山などが望まれ、六本檜に着きます。数本の檜が立ち並び、赤兎山・杉峠方面からの道が合流します。
 ブナ林を抜けるとササ原の道となり、行く手に剣ヶ岩が立ちはだかります。岩の左を通り、ニッコウキスゲやコバイケイソウなどが咲く急斜面を登ります。標高1900mあたりの小平地にはベンチと道標があり、眼前の三ノ峰から別山、白山主峰部まで見渡せます。
 ガレ場もある急登を終えると、左に折れてトラバース道となり、三ノ峰避難小屋に着きます。東の方に残雪があれば水が得られます。三ノ峰山頂までは10分たらず、秀麗な別山の左に御前峰、大汝峰、七倉山と続く主峰部が一望できます。帰りは、往路を戻ります。時間と体力が許すなら、刈込池自然研究路巡りがおすすめです。
三ノ峰から望む別山(右)と白山主峰部
刈込池からの三ノ峰。
剣ヶ岩。
三ノ峰避難小屋
山と高原地図ホーダイ
道迷いの不安を軽減 登山専用地図アプリ
山と高原地図ホーダイ
紙地図60年以上の信頼をスマホで
複雑な登山道も、正確な地図で不安を軽減。
登山の専門家が調査した正確なルートやコースタイム、見どころ情報までを一つにまとめました。
紙地図「山と高原地図」として60年以上の信頼を重ねてきた情報が、アプリ「山と高原地図ホーダイ」で。
今すぐダウンロードして安全登山を楽しみましょう。

掲載書籍