鎌尾根〜鎌ヶ岳〜カズラ谷道
コース難易度
中級
- 5時間50分
コースガイド
国道306号から見上げる鎌ヶ岳と御在所山の姿は、低山とは思えない迫力がある。とくに鎌ヶ岳の鋭く尖った姿に人気があるが、この山は山容ばかりではなく数々の魅力を秘めている山でもある。三重県側の尾根や谷に多くの道があり、変化に富んだコースが楽しめる。
テクニック度 |
|
山行日数 |
|
歩行時間 |
5時間50分 |
歩行距離 |
|
最大高低差 |
|
水場 |
|
トイレ |
湯の山温泉と宮妻峡からは複数の登山コースがありますが、岩峰が続く鎌尾根は鎌ヶ岳の魅力をよく引き出す代表的なコースです。宮妻峡から登る場合、バス利用ではバス停の終点から距離が長いため時間的に無理があり、マイカー利用のコースとなります。公共交通機関を利用する場合は、湯の山温泉起点のコースが一般的です。湯の山側の登山道には、武平峠からの県境尾根道、長石尾根、三ツ口谷道、長石谷、馬の背尾根道などがあります。
宮妻峡キャンプ場には駐車場が整備されています。宮妻峡に沿った林道を約30分歩くと、水沢峠の登り口に到着します。この取り付きは中谷の橋を渡ってすぐの、小さな涸れ谷の横に道標がありますが、見落としやすいので注意が必要です。このあたりは地質が崩れやすいため、峠道は大きな谷沿いを避け、巧みに造られています。
道の一部には荒れている箇所もありますが、しっかりとした峠道が続きます。峠に近づくと岩に囲まれた狭い谷道となり、右側からはほとんど水のない大滝が落ちています。そこから左のガレ斜面に取り付き、本谷を巻いていきます。滑りやすい急斜面をジグザグに登ると、窓状の水沢峠に出ます。
峠からは北へ向かう滑りやすいガレの急斜面で道が始まり、すぐに樹林帯に入ります。痩せ尾根を通過し、峠から約20分で丸く刈り開かれた水沢岳(宮越山)の頂上に到着します。
ここからは鎌ヶ岳を眺めながら縦走路を進みます。最初はなだらかな山稜ですが、少し進むと大きなガレ場に出合います。ここは樹林帯との境目を下ってからガレ場を横断して通過し、その先はササの生い茂る尾根となります。自然林の気持ちの良い樹林帯が続きますが、前方には荒々しい山稜が見えてきます。
広い尾根が痩せてくると鎌尾根の岩稜が始まりますが、次々と現れる岩峰にはしっかりとした踏み跡があります。鎌ヶ岳の頂上までは小さな岩峰や痩せ尾根、ガレ場が続きますが、難しい箇所はありません。尖峰を眺めながら登るため変化に富み、楽しい道のりです。ただし、浮き石が多いため落石や滑落には十分注意して慎重に歩いてください。
岳峠手前で右に雲母峰や宮妻峡への道が分かれています。頂上直下の岳峠に着くと、頭上に覆いかぶさるような頂上岩峰に圧倒されます。右のルンゼを登り、尾根を左に辿ると頂上に到着します。祠のある頂上は南北に長く、広大な展望が広がっています。
岳峠に戻り、左へササの生い茂る歩きにくい斜面を横切って雲母峰への尾根に入ります。樹林帯の中のよく踏まれた美しい道を、岳峠から約20分ほど歩くと右に分かれるカズラ谷道と出合います。宮妻峡へはこのカズラ谷道を下りますが、谷の名前がついているものの、実際には尾根道です。深く掘り込まれた箇所では滑りやすい部分もありますが、全体的には安定した歩きやすいコースです。
川の流れの音が聞こえてくると、右手に高さ約20メートルの大きな滝が見え、やがてカズラ谷の両俣出合いに下り着きます。そこから流れに沿って5分ほど下ると林道に出て、宮妻峡キャンプ場の駐車場はすぐそばです。
宮妻峡キャンプ場には駐車場が整備されています。宮妻峡に沿った林道を約30分歩くと、水沢峠の登り口に到着します。この取り付きは中谷の橋を渡ってすぐの、小さな涸れ谷の横に道標がありますが、見落としやすいので注意が必要です。このあたりは地質が崩れやすいため、峠道は大きな谷沿いを避け、巧みに造られています。
道の一部には荒れている箇所もありますが、しっかりとした峠道が続きます。峠に近づくと岩に囲まれた狭い谷道となり、右側からはほとんど水のない大滝が落ちています。そこから左のガレ斜面に取り付き、本谷を巻いていきます。滑りやすい急斜面をジグザグに登ると、窓状の水沢峠に出ます。
峠からは北へ向かう滑りやすいガレの急斜面で道が始まり、すぐに樹林帯に入ります。痩せ尾根を通過し、峠から約20分で丸く刈り開かれた水沢岳(宮越山)の頂上に到着します。
ここからは鎌ヶ岳を眺めながら縦走路を進みます。最初はなだらかな山稜ですが、少し進むと大きなガレ場に出合います。ここは樹林帯との境目を下ってからガレ場を横断して通過し、その先はササの生い茂る尾根となります。自然林の気持ちの良い樹林帯が続きますが、前方には荒々しい山稜が見えてきます。
広い尾根が痩せてくると鎌尾根の岩稜が始まりますが、次々と現れる岩峰にはしっかりとした踏み跡があります。鎌ヶ岳の頂上までは小さな岩峰や痩せ尾根、ガレ場が続きますが、難しい箇所はありません。尖峰を眺めながら登るため変化に富み、楽しい道のりです。ただし、浮き石が多いため落石や滑落には十分注意して慎重に歩いてください。
岳峠手前で右に雲母峰や宮妻峡への道が分かれています。頂上直下の岳峠に着くと、頭上に覆いかぶさるような頂上岩峰に圧倒されます。右のルンゼを登り、尾根を左に辿ると頂上に到着します。祠のある頂上は南北に長く、広大な展望が広がっています。
岳峠に戻り、左へササの生い茂る歩きにくい斜面を横切って雲母峰への尾根に入ります。樹林帯の中のよく踏まれた美しい道を、岳峠から約20分ほど歩くと右に分かれるカズラ谷道と出合います。宮妻峡へはこのカズラ谷道を下りますが、谷の名前がついているものの、実際には尾根道です。深く掘り込まれた箇所では滑りやすい部分もありますが、全体的には安定した歩きやすいコースです。
川の流れの音が聞こえてくると、右手に高さ約20メートルの大きな滝が見え、やがてカズラ谷の両俣出合いに下り着きます。そこから流れに沿って5分ほど下ると林道に出て、宮妻峡キャンプ場の駐車場はすぐそばです。
周辺の山
山と高原地図ホーダイ
道迷いの不安を軽減 登山専用地図アプリ

紙地図60年以上の信頼をスマホで
複雑な登山道も、正確な地図で不安を軽減。
登山の専門家が調査した正確なルートやコースタイム、見どころ情報までを一つにまとめました。
紙地図「山と高原地図」として60年以上の信頼を重ねてきた情報が、アプリ「山と高原地図ホーダイ」で。
今すぐダウンロードして安全登山を楽しみましょう。
登山の専門家が調査した正確なルートやコースタイム、見どころ情報までを一つにまとめました。
紙地図「山と高原地図」として60年以上の信頼を重ねてきた情報が、アプリ「山と高原地図ホーダイ」で。
今すぐダウンロードして安全登山を楽しみましょう。
掲載書籍
-
御在所・霊仙・伊吹 2025