守門岳(二口コース)下山(保久礼コース)

コース難易度
初級
  • 日帰り
  • 8時間15分
  • 11.9km

コースガイド

守門岳に登る代表的なコースです。ファミリー登山は保久礼小屋から大岳がおすすめ
テクニック度
岩場やクサリ場などがなく、問題なく歩ける
難易度の目安
難易度の目安
テクニック度
    岩場やクサリ場などがなく、問題なく歩ける
    岩場やクサリ場などがあり、部分的に注意が必要
    岩場やクサリ場などがあって、中級以上の技術と経験が必要
山行日数
日帰り
歩行時間
8時間15分
歩行距離
11.9km
最大高低差
1,017m
水場
護人清水
トイレ
保久礼小屋
 猿倉橋を渡るとすぐに道標があり、右の本高地沢の林道へと入っていきます。やや急登から始まりますが、ブナ林の中は歩きやすい道です。やや平坦になってくると、護人清水に到着します。ここから先は水がないので十分用意しておきましょう。
 ブナ林の中の登りが続き、山腹を南に絡むようにして山稜上に出ると、ようやく展望が開けます。谷内平からは正面にブナ林の大きな尾根が延び、登りの辛さを思い知らされます。岩混じりの痩せた尾根を巡り、やがて滝見台へ。飛沫を上げる滝の展望が楽しめます。ここを過ぎて、さらにブナ林の中の単調な登りでひとしきり汗をかくと、低灌木のゆるやかな道となり、大岳分岐に飛び出ます。眼前にどっしりとした大岳がそびえて見えます。左に大岳コースを分けて右折すると、やがて池塘とお花畑がある青雲岳の山上楽園となります。ここまでくれば守門岳山頂は目の前です。
 下山は青雲岳から大岳へ足を延ばし、保久礼小屋経由で猿倉橋まで下るのが良いでしょう。また保久礼小屋を基点とすれば、大岳までは快適なファミリー向けコースとなります。
登山地図ナビアプリ
山と高原地図ホーダイ
山と高原地図ホーダイ
登山のための専用地図
60年以上の実績を誇る「山と高原地図」がスマホで使える!各山の専門家の現地調査に基づいた信頼できる登山情報アプリ。
登山道、コースタイム情報、コースの見どころ、山小屋や水場など登山者に必須の情報がすべて掲載!

掲載書籍