広河原から恵那山へ

コース難易度
初級
  • 日帰り
  • 7時間15分
  • 11.2km

コースガイド

広河原登山口を出発し恵那山山頂を往復する。恵那山の中では最短で山頂に到達することのできるコース
テクニック度
岩場やクサリ場などがなく、問題なく歩ける
難易度の目安
難易度の目安
テクニック度
    岩場やクサリ場などがなく、問題なく歩ける
    岩場やクサリ場などがあり、部分的に注意が必要
    岩場やクサリ場などがあって、中級以上の技術と経験が必要
山行日数
日帰り
歩行時間
7時間15分
歩行距離
11.2km
最大高低差
1,041m
水場
なし
トイレ
山頂避難小屋
 深田久弥の日本百名山の一つ、恵那山。神坂峠から登るルートなどたくさんのコースがありますが、ここでは距離が一番近い広河原から登るルートを紹介します。
 南信州昼神温泉郷から中央道の園原インターチェンジ方面へ進みヘブンス園原スキー場入口を過ぎ、花桃の里の並木を見ながらさらに奥へと入ったところに広河原登山道駐車場はあります。ゲートがあり車はここまでです。トイレがあるのでここで済ませ、登山届を提出していざ出発です。
 しばらくは舗装された林道を川沿いに歩きます。トンネルを過ぎると恵那山入口(広河原登山口)の看板があるので見落とさないようにしましょう。林道から左に河原へおりると丸太橋があって川を渡ります。渡ったところから本格的な登山道に入ります。
 登り始めは広葉樹林で、秋には紅葉がきれいなところです。右に左につづら折りに登り、周囲の木々がカラマツに代わって急坂を登れば表示看板「4/10」の尾根上に出ます。ここを右に尾根を辿ります。緩やかな道を進むとやがて視界がひらけ、シラビソやダケカンバのまばらな笹原を進みます。目指す恵那山を正面に見上げつつ、やがて広がった笹原のコルを過ぎると再び樹林帯の急登が始まります。展望もなく苦しい登りが続きます。焦らずにゆっくり登りましょう。
 尾根がゆるやかに右に曲がっていき、ツツジなどの低い木々が出始めたら唐突に頂上展望台に着きます。ここには展望の為の櫓があり、一等三角点と恵那山山頂の看板もありますが、最高標高点はもう少し先にあります。ただし、わかりにくいところにあるので無理に探そうとすると道迷いの原因となるので注意しましょう。
 展望スペースを過ぎて少し下った所に避難小屋とトイレがあります。風の強いときなどは休憩するのにとてもありがたい小屋です。
 避難小屋から引き返す際に、ほかの登山道(黒井沢登山道)に入り込まないように確認してから歩き始めましょう。また登りで苦労した石段や笹の土目はとても滑りやすいので慎重に下山しましょう。同じ道を広河原登山道駐車場まで戻ります。
六合目付近から恵那山
山頂に作られた展望台。
避難小屋。
避難小屋付近のトイレ
登山地図ナビアプリ
山と高原地図ホーダイ
山と高原地図ホーダイ
登山のための専用地図
60年以上の実績を誇る「山と高原地図」がスマホで使える!各山の専門家の現地調査に基づいた信頼できる登山情報アプリ。
登山道、コースタイム情報、コースの見どころ、山小屋や水場など登山者に必須の情報がすべて掲載!

掲載書籍