二荒山神社から男体山へ
コース難易度
中級
- 日帰り
- 6時間30分
- 8km
コースガイド
信仰登山の対象として知られる男体山。神社で受付を済ませたら、大きな山に抱かれながら登山しよう。

テクニック度 |
難易度の目安 難易度の目安
テクニック度
|
山行日数 |
日帰り |
歩行時間 |
6時間30分 |
歩行距離 |
8km |
最大高低差 |
1,206m |
水場 |
二荒山神社 |
トイレ |
二荒山神社 |
男体山は二荒山神社のご神体で、全山が神社の所有地となっており、登拝可能な期間は毎年4月25日から11月11日までと定められています。また、受付時間は午前中のみなので、午前中に登拝料を納めて入山しましょう。二荒山神社の鳥居をくぐり、すぐに1合目の石碑を過ぎれば、森の中の急登が始まります。ひょっこり林道と合流すればそこが三合目。しばらく舗装路に沿って四合目の石鳥居が現れると、ここから本格的な登山が始まりますが、振り返れば中禅寺湖が樹林ごしに見えて一息つくことが出来ます。六合目から上は大きな岩を乗り越えながらの道のりになりますので、落石を起こさないよう注意しましょう。八合目の瀧尾神社を過ぎれば少しずつ傾斜もゆるんできて、九合目からは森を抜けてガレ場歩きとなります。男体山山頂からの眺望は、眼下の中禅寺湖を取り囲むように大小さまざまな山が鎮座して、まさに雄大のひとことに尽きます。二荒山神社の奥宮にお参りを済ませたらガレ場に注意しながら来た道を戻りましょう。
山と高原地図ホーダイ
道迷いの不安を軽減 登山専用地図アプリ

紙地図60年以上の信頼をスマホで
複雑な登山道も、正確な地図で不安を軽減。
登山の専門家が調査した正確なルートやコースタイム、見どころ情報までを一つにまとめました。
紙地図「山と高原地図」として60年以上の信頼を重ねてきた情報が、アプリ「山と高原地図ホーダイ」で。
今すぐダウンロードして安全登山を楽しみましょう。
登山の専門家が調査した正確なルートやコースタイム、見どころ情報までを一つにまとめました。
紙地図「山と高原地図」として60年以上の信頼を重ねてきた情報が、アプリ「山と高原地図ホーダイ」で。
今すぐダウンロードして安全登山を楽しみましょう。
掲載書籍
-
日光 白根山・男体山 2025