なんたいさん

男体山

2,486m
コース難易度
中級
日光の霊峰から 美しい景観を堪能する

季節のカレンダー

日没 各ステータス
1月 16:35
  • 冬山
2月 17:06
  • 冬山
3月 17:34
  • 冬山
4月 18:02
  • 冬山
5月 18:28
  • 残雪
6月 18:53
  • 適期
  • 新緑
  • シャクナゲ
7月 19:03
  • 最適期
  • 夏山
  • 高山植物
8月 18:47
  • 最適期
  • 夏山
  • 高山植物
9月 18:10
  • 適期
10月 17:25
  • 最適期
  • 紅葉
11月 16:45
  • 冬山[下旬]
12月 16:25
  • 冬山

地図

山のプロフィール

関東一円から綺麗なプリン型の山容として見つけることができる日本百名山。その目立つ存在から古くから山岳信仰の対象とされ、山頂には二荒山神社の奥宮が祀られています。男体山の噴火に伴う熔岩は、湯川をせき止め中禅寺湖や戦場ヶ原を作りました。その標高は最近まで2484mとされ、栃木県最西部の山であることから「西(24)のはし(84)」と覚えられてきましたが、2003年の再測量によって2m高い事が判明しました。

名前の由来

男神の大巳貴命(おおなむちのみこと)を祭ることに由来すると思われる。別名にニ荒山、黒髪山、国神山がある。

アクセス

マイカー情報

東北自動車道・宇都宮ICから日光宇都宮道路の清滝ICまで約30km、さらに国道120 号を二荒山神社まで約10km。行楽シーズンの土日・祝日は清滝ICからいろは坂が大渋滞することもあります。

駐車場INFO

二荒山神社境内に無料駐車場あり(70 台)。徒歩5 分の県営駐車場も。
山と高原地図ホーダイ
道迷いの不安を軽減 登山専用地図アプリ
山と高原地図ホーダイ
紙地図60年以上の信頼をスマホで
複雑な登山道も、正確な地図で不安を軽減。
登山の専門家が調査した正確なルートやコースタイム、見どころ情報までを一つにまとめました。
紙地図「山と高原地図」として60年以上の信頼を重ねてきた情報が、アプリ「山と高原地図ホーダイ」で。
今すぐダウンロードして安全登山を楽しみましょう。

掲載書籍