志津乗越から男体山へ

コース難易度
中級
  • 日帰り
  • 9時間20分
  • 21.4km

コースガイド

日光連山の中心地として古くから修行の拠点とされた志津。荒々しく崩落した斜面を男体山に向けて登ります。
テクニック度
岩場やクサリ場などがあり、部分的に注意が必要
難易度の目安
難易度の目安
テクニック度
    岩場やクサリ場などがなく、問題なく歩ける
    岩場やクサリ場などがあり、部分的に注意が必要
    岩場やクサリ場などがあって、中級以上の技術と経験が必要
山行日数
日帰り
歩行時間
9時間20分
歩行距離
21.4km
最大高低差
1,091m
水場
三本松
トイレ
なし
 このコースには途中に水場が無いので十分な量の水を持って入山しましょう。三本松から裏男体林道を進み、チェーンで車の乗入規制がされている辺りが梵字飯場跡。林道はアスファルトが荒れてはいますが木陰を気持ちよく歩くことができます。つづら折れを進んで森がひらけると志津乗越に到着です。ここは男体山、女峰山、大真子山へと分かれる十字路で、のんびりした雰囲気の場所ですが、すでに標高は1785m。二荒山神社側の五合目と同じ標高だと思うと、ずいぶんと高い場所にいることを実感します。避難小屋の前を過ぎて二合目の標識が現れる頃には、薙と呼ばれる崩落地と合流します。ここから五合目まではきつい傾斜が続きますが、危険個所はないので、一歩ずつ着実に標高を稼ぎましょう。七合目以降は樹木が低くなり、振り返れば女峰山、遠くに尾瀬や越後の山々が遠望できます。九合目からはガレ場の稜線歩きとなり、奥宮が見えれば男体山山頂です。
男体山山頂から中禅寺湖、戦場ヶ原、白根山を望む
登山地図ナビアプリ
山と高原地図ホーダイ
山と高原地図ホーダイ
登山のための専用地図
60年以上の実績を誇る「山と高原地図」がスマホで使える!各山の専門家の現地調査に基づいた信頼できる登山情報アプリ。
登山道、コースタイム情報、コースの見どころ、山小屋や水場など登山者に必須の情報がすべて掲載!

掲載書籍