倶知安(比羅夫)コースから真狩コースへ

コース難易度
中級
  • 日帰り
  • 8時間40分
  • 14.4km

コースガイド

羊蹄山のポピュラーコースを結ぶ縦走。9合目に山小屋もあり、ご来光など様々な山行が楽しめますが、ヒグマにも注意したい。
テクニック度
岩場やクサリ場などがあり、部分的に注意が必要
難易度の目安
難易度の目安
テクニック度
    岩場やクサリ場などがなく、問題なく歩ける
    岩場やクサリ場などがあり、部分的に注意が必要
    岩場やクサリ場などがあって、中級以上の技術と経験が必要
山行日数
日帰り
歩行時間
8時間40分
歩行距離
14.4km
最大高低差
1,668m
水場
羊蹄山湧水
トイレ
比羅夫登山口
 倶知安駅前から道南バス・ニセコバスで羊蹄登山口へ。バス停から半月湖横の駐車場まで約2km。登山口にはキャンプスペースと水場・トイレもあります。
 緩やかな林間を20~30分で急斜面となり、右へトラバースすると風穴に出ます。ジグザグの登りを経て二合目へ。
 この先は、ひたすら高度を稼ぎます。エゾマツやダケカンバの林を抜けると展望も開け、高度も1000mに。傾斜が増しダケカンバの疎林、さらにハイマツのトンネルを通ると七合目に着きます。
 八合目からはガレ場なので足元に注意。九合目からは右は避難小屋、左は山頂へ道が分かれます。避難小屋へは1700m等高線沿いに南へ20分です。悪天時は気づかないで通りすぎてしまうこともあるので要注意です。
 山頂へは旧小屋か北山を経由して、大火口縁を時計回りに、旧山頂三角点、さらに5分で羊蹄山山頂に至ります
 山頂から真狩コースへは時計回りが近いですが、南東の火口縁はやせている上に岩場なので転倒や滑落には要注意です。ルートを示すペイントを確実にトレースすること。逆回りも50分ほどなので、初心者は大火口縁を戻りましょう。北山分岐は左へ。旧小屋跡から約5分で、火口縁と分れ、右下(南)へ。1684mで尾根を下るとすぐ真狩コースに入ります。
 九合目に出ると、ここから避難小屋へは、右手(北)へ10分ほどの距離です。
 九合目から下ると間もなく左へトラバース。涸れ沢のガレ場が続くので要注意です。八合目からは急斜面をジグザグに下ります。六合目を過ぎると、涸れ沢が迫り、さらに急斜面が続きます。四合目から隣の尾根に渡ると861m標高点で、傾斜も少し緩やかになってきます。
 三合目を過ぎて、右手へ進むと二合半に。緩やかな斜面を南コブ分岐を直進しエゾマツ・トドマツ林を進むと、ほどなく真狩登山口・羊蹄自然公園です。公園にはキャンプ場の他、樹木園や森林学習展示館があります。「羊蹄自然公園入口」バス停までは約20分。隣では、冷たくておいしい約8℃の羊蹄山湧水が年中飲むことができます。
本当にきれいな成層火山、羊蹄山
登山地図ナビアプリ
山と高原地図ホーダイ
山と高原地図ホーダイ
登山のための専用地図
60年以上の実績を誇る「山と高原地図」がスマホで使える!各山の専門家の現地調査に基づいた信頼できる登山情報アプリ。
登山道、コースタイム情報、コースの見どころ、山小屋や水場など登山者に必須の情報がすべて掲載!

掲載書籍