くりこまやま

栗駒山

1,627m

地図

山のプロフィール

灌木とハイマツ、そして豊かな残雪とお花畑に彩られたたおやかな山稜。随所に見られる高層湿原、山腹のブナ原生林や山ろくのランプの温泉宿など、趣きある山旅が満喫できる。

名前の由来

全国に数ある駒のつく山と同様に、駒(馬)形の雪形から名付けられた。5月になると、南東面に飛翔する天馬がみごとに浮かぶ。身の丈1000mにおよぶその姿は、直線で45kmも離れた大崎平野の大崎市からも明瞭に指称でき、古来より栗原地方では、農事の指標にしてきたという。岩手側では須川岳とも呼ばれている。
登山地図ナビアプリ
山と高原地図ホーダイ
山と高原地図ホーダイ
登山のための専用地図
60年以上の実績を誇る「山と高原地図」がスマホで使える!各山の専門家の現地調査に基づいた信頼できる登山情報アプリ。
登山道、コースタイム情報、コースの見どころ、山小屋や水場など登山者に必須の情報がすべて掲載!