【宮城県】の山

宮城県

山検索

絞り込み条件
エリア
コース難易度
名山
登山する月(百名山限定)
選択した月が、登山するのに適期・最適期である百名山を検索できます
標高
mm
189件
リセット
検索結果189件中 1-20件
  • 蔵王山<熊野岳>

    蔵王山<熊野岳>

    蔵王連峰の最高峰。刈田岳駐車場、蔵王ロープウェイ蔵王山頂駅からアクセスしやすく、多くの観光客や登山者で賑わいます。高山植物のコマクサも有名で、岩礫帯の荒涼とした大地に潤いを与えてくれます。
    蔵王連峰の最高峰。刈田岳駐車場、蔵王ロープウェイ蔵王山頂駅からアクセスしやすく、多くの観光客や登山者で賑わいます。高山植物のコマクサも有名で、岩礫帯の荒涼とした大地に潤いを与えてくれます。
  • 栗駒山

    栗駒山

    宮城・岩手・秋田の3県境に位置する、複式コニーデ型火山の独立峰で、宮城県側の南東斜面に現れる馬の雪形が山名の由来とされています。随所に高層湿原や雪田草原が発達し、可憐な高山植物が咲き乱れます。特に赤・黄・緑の原色に彩られる秋の錦繍の紅葉は必見で、日本一の紅葉と称されています。
    宮城・岩手・秋田の3県境に位置する、複式コニーデ型火山の独立峰で、宮城県側の南東斜面に現れる馬の雪形が山名の由来とされています。随所に高層湿原や雪田草原が発達し、可憐な高山植物が咲き乱れます。特に赤・黄・緑の原色に彩られる秋の錦繍の紅葉は必見で、日本一の紅葉と称されています。
  • 船形山(御所山)

  • 泉ヶ岳

    泉ヶ岳

    船形連峰の東端に位置し、多くの登山者に登られている山。どのコースも良く整備されていて歩きやすく、家族連れでものんびり楽しめます。
    船形連峰の東端に位置し、多くの登山者に登られている山。どのコースも良く整備されていて歩きやすく、家族連れでものんびり楽しめます。
  • 徳仙丈山

    noimage
  • 金華山

    noimage
  • 荒雄岳

    noimage
  • 禿岳(小鏑山)

    noimage

    禿岳(小鏑山)

    直径約13㎞の鬼首カルデラ外輪山の最高峰で、小鏑山とも呼ばれます。東面岩壁のアルペン的風貌と、山頂からの眺望、そしてアプローチも楽なため、多くの登山者に親しまれています。
    直径約13㎞の鬼首カルデラ外輪山の最高峰で、小鏑山とも呼ばれます。東面岩壁のアルペン的風貌と、山頂からの眺望、そしてアプローチも楽なため、多くの登山者に親しまれています。
  • 箟岳山

    noimage
  • 大高森

    noimage
  • 翁山

    noimage
  • 薬萊山

    noimage
  • 太白山

    noimage
  • 大東岳

    noimage

    大東岳

    二口山塊の盟主で、どっしりとした重量感のある山容は、周囲のどの山から見ても大きな存在感があります。よく整備された表コースと対照的に裏コースは野性味あふれるコースで、付近には石橋や磐司岩など変化に富んだ地形や滝も多く存在します。
    二口山塊の盟主で、どっしりとした重量感のある山容は、周囲のどの山から見ても大きな存在感があります。よく整備された表コースと対照的に裏コースは野性味あふれるコースで、付近には石橋や磐司岩など変化に富んだ地形や滝も多く存在します。
  • 蔵王山<刈田岳>

    noimage
  • 蔵王山<屏風岳>

    noimage

    蔵王山<屏風岳>

    仙台方面から眺めるとまさに名のごとく、壁や屏風のように見え、南蔵王の盟主。西側はアオモリトドマツの原生林が広がり比較的なだらかな地形ですが、東側は大きく切り立ち素晴らしいブナの原生林が広がります。
    仙台方面から眺めるとまさに名のごとく、壁や屏風のように見え、南蔵王の盟主。西側はアオモリトドマツの原生林が広がり比較的なだらかな地形ですが、東側は大きく切り立ち素晴らしいブナの原生林が広がります。
  • 蔵王山<不忘山(御前岳)>

    noimage

    蔵王山<不忘山(御前岳)>

    山全体に色とりどりの高山植物が咲き乱れ、ウスユキソウやハクサンシャジンが目を楽しませてくれる花の山。山頂からは360度の展望も楽しめます。山頂直下には、第二次世界大戦中に墜落したB29爆撃機の搭乗員を慰霊するために建てられた「不忘の碑」があります。
    山全体に色とりどりの高山植物が咲き乱れ、ウスユキソウやハクサンシャジンが目を楽しませてくれる花の山。山頂からは360度の展望も楽しめます。山頂直下には、第二次世界大戦中に墜落したB29爆撃機の搭乗員を慰霊するために建てられた「不忘の碑」があります。
  • 青麻山

    noimage
  • 不平山

    noimage
  • 仙王岳

    noimage