
のんびりとした気持ちで
踏破できる百名山の山
季節のカレンダー
月 | 日没 | 各ステータス |
---|---|---|
1月 | 16:20 |
|
2月 | 16:54 |
|
3月 | 17:27 |
|
4月 | 18:01 |
|
5月 | 18:33 |
|
6月 | 19:02 |
|
7月 | 19:13 |
|
8月 | 18:54 |
|
9月 | 18:11 |
|
10月 | 17:21 |
|
11月 | 16:34 |
|
12月 | 16:10 |
|
地図
八甲田山<大岳>のコース
山のプロフィール
八甲田山系は青森、秋田、岩手の三県にまたがる十和田八幡平国立公園の北端に位置し、日本でも有数の豪雪地帯です。1902(明治35)年の陸軍雪中行軍遭難事件が起きたことでも知られています。山系を横断する国道103号より北側の北八甲田連峰にはロープウェーがあり比較的登山道が整備され、八甲田山系の最高峰大岳があります。一方、南八甲田連峰は比較的原始の姿をとどめているのが特徴で、アプローチが長かったり、登山道の状態があまり良くないため、北八甲田に比べて登山者が少ないのが現状です。原始性維持のため登山道の整備が行われない森林生物遺伝資源保存林エリアもあります。南部の赤倉岳山麓には蔦七沼群があり、色鮮やかな紅葉の名所として知られています。
八甲田山は今も活動を続ける火山群であり、地獄沼などの噴気孔跡や山麓には酸ヶ湯温泉をはじめとする豊かな温泉を抱いています。一方、登山道付近で硫化水素が発生し、草木が立ち枯れしている箇所があり、登山の際には注意も必要です。
八甲田の山々は大体甲状か屋根状で、八甲という名称はここから由来するといわれています。また、山上にはあちらこちらに「岱」、「谷地・萢」という地名の湿地帯があり、池塘の周りは湿性植物の群生地となっています。八甲田の田はこうした場所から由来するといわれています。岱は山の奥地の平らな場所という意味で、萢は湿った場所を示す語です。
八甲田山は今も活動を続ける火山群であり、地獄沼などの噴気孔跡や山麓には酸ヶ湯温泉をはじめとする豊かな温泉を抱いています。一方、登山道付近で硫化水素が発生し、草木が立ち枯れしている箇所があり、登山の際には注意も必要です。
八甲田の山々は大体甲状か屋根状で、八甲という名称はここから由来するといわれています。また、山上にはあちらこちらに「岱」、「谷地・萢」という地名の湿地帯があり、池塘の周りは湿性植物の群生地となっています。八甲田の田はこうした場所から由来するといわれています。岱は山の奥地の平らな場所という意味で、萢は湿った場所を示す語です。
名前の由来
八甲田は南北八甲田の総称。八耕田山、萢(やち)耕田山などの別名がある。北八甲田8峰の各所に「神の田」という湿地があり、「八神田」から八甲田を当てたとする説、萢(湿地)高田山から転じた説がある。
アクセス
マイカー情報
東北自動車道・青森I C から国道103 号を経て、八甲田・十和田ゴールドラインで八甲田ロープウェーまで約28km。
駐車場INFO
酸ヶ湯温泉から十和田湖方面へ約100mに無料大駐車場あり。
もっと知りたい!
登山地図ナビアプリ
山と高原地図ホーダイ

登山のための専用地図
60年以上の実績を誇る「山と高原地図」がスマホで使える!各山の専門家の現地調査に基づいた信頼できる登山情報アプリ。
登山道、コースタイム情報、コースの見どころ、山小屋や水場など登山者に必須の情報がすべて掲載!
登山道、コースタイム情報、コースの見どころ、山小屋や水場など登山者に必須の情報がすべて掲載!
掲載書籍
-
八甲田・岩木山 恐山・白神岳・田代岳・十和田湖 2025