酸ヶ湯温泉から大岳周遊

コース難易度
中級
  • 日帰り
  • 4時間35分
  • 9.1km

コースガイド

最高峰の大岳へ登り、仙人岱や毛無岱の高層湿原を巡ります。季節を変えて歩きたい雲上の楽園をたどるコース
テクニック度
岩場やクサリ場などがなく、問題なく歩ける
難易度の目安
難易度の目安
テクニック度
    岩場やクサリ場などがなく、問題なく歩ける
    岩場やクサリ場などがあり、部分的に注意が必要
    岩場やクサリ場などがあって、中級以上の技術と経験が必要
山行日数
日帰り
歩行時間
4時間35分
歩行距離
9.1km
最大高低差
695m
水場
酸ヶ湯
トイレ
酸ヶ湯
 酸ヶ湯温泉の上部駐車場にインフォメーションセンターがあり、国道103号をはさんだ北側にある小さな鳥居が登山口です。
 登山口から山道を登っていきます。600mほどで道の両側に立ち枯れのササや木々がある広場になります。硫化水素ガスが発生している恐れがあるので、風のない日は気をつけましょう。八甲田山は今も火山活動が続いている山なのです。登山道は一本道なので迷うことなく細いブナ、ダケカンバの中を進んでいきます。右手に南八甲田の山々がちらちらと見えてきます。
 アオモリトドマツが両側に出てきて硫黄の臭いがしてくると地獄湯の沢です。沢を渡りガレ場を登り、何度か沢を渡り返すと平坦になります。木道が敷かれている仙人岱湿原の西端です。湿原の中央には八甲田清水が湧きだしています(夏場は涸れることもあります)。湿原南の小高い場所に仙人岱避難小屋が建っています。清水から北へ伸びる木道を進むと、小岳分岐です。分岐からさらに進むと湿原の北端で、初夏から夏にかけて雪消えを待って高山植物が咲き乱れます。
 道なりに進んでアオモリトドマツ林を抜けると、森林限界になります。蛇篭で補強された火山礫の道を登りきると小さな沼、鏡沼があります。八甲田火山の噴火口に水がたまったもので、クロサンショウウオ、モリアオガエルなどが生息しています。さらにひと登りで360度の展望がある大岳山頂です。東は噴火口越しに小岳、高田大岳、雛岳が、西に岩木山、南に南八甲田の山並み、北には井戸岳、赤倉岳などの展望が得られます。展望を楽しんだら、北の井戸岳へ向かって火山灰の道を下ります。20分ほどで井戸岳との鞍部です。大岳避難小屋があり、ベンチもあるので休憩にちょうど良いでしょう。
 西へのびる道を下り、アオモリトドマツ林を抜けると宮様分岐です。ここからは湿原に敷かれた木道をスリップに注意しながら進んでいきます。上毛無岱展望所で景色を楽しんでひと休みしたら、先に進みましょう。急な階段を足元に注意しながら下ります。眼下に広がる池塘群などが素晴らしいのひと言です。秋には錦の屏風といわれる風景に変わり、多くの登山者であふれます。
 下毛無岱展望所で再び休んで、木道を進んで樹林帯に入り、下っていきます。城ヶ倉分岐を見送り、視界がパッと開けると湯坂で酸ヶ湯温泉が足元にあります。急な岩場や階段の道を下ると酸ヶ湯温泉に出ます。
上毛無岱から下毛無岱の池塘群。
下毛無岱から赤倉岳、井戸岳、大岳。
仙人岱湿原からの大岳
登山地図ナビアプリ
山と高原地図ホーダイ
山と高原地図ホーダイ
登山のための専用地図
60年以上の実績を誇る「山と高原地図」がスマホで使える!各山の専門家の現地調査に基づいた信頼できる登山情報アプリ。
登山道、コースタイム情報、コースの見どころ、山小屋や水場など登山者に必須の情報がすべて掲載!

掲載書籍