
地図
山のプロフィール
燕岳から餓鬼岳への主稜線から東へ伸びた稜線上の1峰。安曇野から見るとまるで北アルプスの盟主のようにも見える。別称安曇富士。安曇節にも歌われ、左右に裾野を広げた美しい山である。
名前の由来
安曇富士、信濃富士、有明富士の愛称がある。古くは取放山、戸放山の名があった。現在の由来に「天照大神が投げた岩戸によって天下が明るくなったから有明」という説がある。
もっと知りたい!
山と高原地図ホーダイ
道迷いの不安を軽減 登山専用地図アプリ

紙地図60年以上の信頼をスマホで
複雑な登山道も、正確な地図で不安を軽減。
登山の専門家が調査した正確なルートやコースタイム、見どころ情報までを一つにまとめました。
紙地図「山と高原地図」として60年以上の信頼を重ねてきた情報が、アプリ「山と高原地図ホーダイ」で。
今すぐダウンロードして安全登山を楽しみましょう。
登山の専門家が調査した正確なルートやコースタイム、見どころ情報までを一つにまとめました。
紙地図「山と高原地図」として60年以上の信頼を重ねてきた情報が、アプリ「山と高原地図ホーダイ」で。
今すぐダウンロードして安全登山を楽しみましょう。
掲載書籍
-
鹿島槍・五竜岳 2025