
地図
経ヶ岳のコース
山のプロフィール
中央アルプスの最北端に位置する山。権兵衛峠を南の境とする美しい山です。かつては山岳信仰の対象となる山で、修行の聖地ともいわれていましたが、現在はそうした面影は薄れているようです。山頂は高木の樹林帯に覆われていて、展望はあまり期待できません。二等三角点と写経した経文が奉納されています。
八合目付近はヤナギランやミヤマシシウド、クガイソウ、マツムシソウ、ヤマハハコなどの花々でにぎやかです。
八合目付近はヤナギランやミヤマシシウド、クガイソウ、マツムシソウ、ヤマハハコなどの花々でにぎやかです。
名前の由来
弘仁7年の開山。慈覚大師が霊夢により信濃に下向。大神護山にて霊木を得て十一面観音の尊像を刻み、その木片に如法経を書写し経塚に納めたことに由来する。(仲仙寺縁起)
もっと知りたい!
登山地図ナビアプリ
山と高原地図ホーダイ

登山のための専用地図
60年以上の実績を誇る「山と高原地図」がスマホで使える!各山の専門家の現地調査に基づいた信頼できる登山情報アプリ。
登山道、コースタイム情報、コースの見どころ、山小屋や水場など登山者に必須の情報がすべて掲載!
登山道、コースタイム情報、コースの見どころ、山小屋や水場など登山者に必須の情報がすべて掲載!
掲載書籍
-
木曽駒・空木岳 2025