淀川登山口から花山歩道へ
コース難易度
上級
- 1泊2日
- 13時間55分
- 16.9km
コースガイド
淀川登山口を出発し花山歩道へと下るルートは、日本でも5箇所しかない原生自然環境保全地域を歩くことのできるコースです

テクニック度 |
難易度の目安 難易度の目安
テクニック度
|
山行日数 |
1泊2日 |
歩行時間 |
13時間55分 |
歩行距離 |
16.9km |
最大高低差 |
1,426m |
水場 |
淀川小屋・鹿之沢小屋 |
トイレ |
淀川小屋・鹿之沢小屋 |
淀川登山口〜焼野三叉路までは淀川登山口から楠川へ(コースガイド)を参照して下さい。
宮之浦岳から焼野三叉路まで下りると右が新高塚小屋への登山道になり、左が永田岳への登山道になります。焼野三叉路から永田岳手前の鞍部までは、登山道が陥没している箇所が多数あるので踏み外しに注意が必要です。鞍部から永田岳山頂までは急登が続くので焦らず登ります。鞍部から30分ほどで永田岳山頂と鹿之沢小屋の分岐に着きます。右に山頂、左が鹿之沢への登山道です。右に細い道を15mほど歩き、左の岩場に取り付くとロープがあり登って右にいくと永田岳山頂です。永田集落方向の展望が素晴らしいです。
永田岳から鹿之沢小屋までは急な下りが続くので注意が必要です。また登山道が陥没している箇所も多数あります。ローソク岩展望台を過ぎてしばらくすると、森林限界のエリアからシャクナゲの森に入っていきます。沢の音が聞こえはじめると、鹿之沢小屋に到着です。鹿之沢小屋は花山歩道側の沢が良い水場で水量豊富です。花山歩道は水場が花山広場以外ないので鹿之沢小屋で多めに汲んでおいてください。トイレが3、4分離れているので夜は道迷いに注意です。また、積雪時は小屋の扉が雪に埋まり内側から扉が開かなくなる可能性もあります。
トイレを通過していくと、永田歩道に下っていく道になります。花山歩道へは鹿之沢小屋の裏手に続く道を進みます。はじめの5分はいくつか沢を徒渉するので増水時は注意が必要です。急登を標高1640m付近まで登りきると尾根歩きのはじまりです。ここからが原生自然環境保全地域になります。快適な尾根の森歩きで下っていくと標高1480m付近の露岩の展望台からの風景が気持ちよいです。
途中滑りやすい急坂を下っていくと、標高1330m付近に大きなハリギリがあります。ここからなだらかな巨木の森歩きがつづき、花山広場に到着します。右に降りると水場があります。花山広場周辺は迷いやすいので注意が必要です。
花山広場から登山口までは急な下りと数箇所トラバースがあり、根や落ち葉が滑るので注意が必要です。また5~9月はヤマビルに注意が必要です。花山歩道入口から県道(大川林道入口)までは未舗装の林道なので、送迎可能なタクシー会社が少ないため早めの予約が必要です。歩くと約2時間かかるので、歩く場合には時間に余裕を持って大川の滝バス停を目指しましょう。
宮之浦岳から焼野三叉路まで下りると右が新高塚小屋への登山道になり、左が永田岳への登山道になります。焼野三叉路から永田岳手前の鞍部までは、登山道が陥没している箇所が多数あるので踏み外しに注意が必要です。鞍部から永田岳山頂までは急登が続くので焦らず登ります。鞍部から30分ほどで永田岳山頂と鹿之沢小屋の分岐に着きます。右に山頂、左が鹿之沢への登山道です。右に細い道を15mほど歩き、左の岩場に取り付くとロープがあり登って右にいくと永田岳山頂です。永田集落方向の展望が素晴らしいです。
永田岳から鹿之沢小屋までは急な下りが続くので注意が必要です。また登山道が陥没している箇所も多数あります。ローソク岩展望台を過ぎてしばらくすると、森林限界のエリアからシャクナゲの森に入っていきます。沢の音が聞こえはじめると、鹿之沢小屋に到着です。鹿之沢小屋は花山歩道側の沢が良い水場で水量豊富です。花山歩道は水場が花山広場以外ないので鹿之沢小屋で多めに汲んでおいてください。トイレが3、4分離れているので夜は道迷いに注意です。また、積雪時は小屋の扉が雪に埋まり内側から扉が開かなくなる可能性もあります。
トイレを通過していくと、永田歩道に下っていく道になります。花山歩道へは鹿之沢小屋の裏手に続く道を進みます。はじめの5分はいくつか沢を徒渉するので増水時は注意が必要です。急登を標高1640m付近まで登りきると尾根歩きのはじまりです。ここからが原生自然環境保全地域になります。快適な尾根の森歩きで下っていくと標高1480m付近の露岩の展望台からの風景が気持ちよいです。
途中滑りやすい急坂を下っていくと、標高1330m付近に大きなハリギリがあります。ここからなだらかな巨木の森歩きがつづき、花山広場に到着します。右に降りると水場があります。花山広場周辺は迷いやすいので注意が必要です。
花山広場から登山口までは急な下りと数箇所トラバースがあり、根や落ち葉が滑るので注意が必要です。また5~9月はヤマビルに注意が必要です。花山歩道入口から県道(大川林道入口)までは未舗装の林道なので、送迎可能なタクシー会社が少ないため早めの予約が必要です。歩くと約2時間かかるので、歩く場合には時間に余裕を持って大川の滝バス停を目指しましょう。
周辺情報
登山地図ナビアプリ
山と高原地図ホーダイ

登山のための専用地図
60年以上の実績を誇る「山と高原地図」がスマホで使える!各山の専門家の現地調査に基づいた信頼できる登山情報アプリ。
登山道、コースタイム情報、コースの見どころ、山小屋や水場など登山者に必須の情報がすべて掲載!
登山道、コースタイム情報、コースの見どころ、山小屋や水場など登山者に必須の情報がすべて掲載!
掲載書籍
-
屋久島 宮之浦岳 2025