霧降高原から女峰山へ

コース難易度
中級
  • 日帰り
  • 10時間25分
  • 12.7km

コースガイド

ニッコウキスゲやシャクナゲなどを見ながら登る、展望の良いロングコース。
テクニック度
岩場やクサリ場などがあり、部分的に注意が必要
難易度の目安
難易度の目安
テクニック度
    岩場やクサリ場などがなく、問題なく歩ける
    岩場やクサリ場などがあり、部分的に注意が必要
    岩場やクサリ場などがあって、中級以上の技術と経験が必要
山行日数
日帰り
歩行時間
10時間25分
歩行距離
12.7km
最大高低差
1,143m
水場
霧降高原、独標上
トイレ
霧降高原
 このコースは標高差約1100m、片道6.5kmのロングコースなので早めのスタートを心がけましょう。霧降高原バス停で下車すると、天空回廊と呼ばれる1445段の木製階段が始まります。階段区間はキスゲ平と呼ばれ、例年6月下旬から7月上旬頃がニッコウキスゲの見ごろです。階段を登り切ったところが小丸山。シカフェンスの回転扉を抜け、背丈の低いササ原を行きます。焼石金剛を過ぎてコメツガが現れだすと、赤薙山への急登が始まります。頂上の赤薙山神社でお参りを済ませたら、赤薙奥社跡まではアップダウンを繰り返す稜線歩きです。左手には二荒山神社からの稜線があり、雲竜渓谷へと注ぐ滝を望むことができます。奥社跡は広場があるだけですが、ここからの道のりは比較的緩やかで、6月下旬から7月上旬にかけてハクサンシャクナゲの大群生地を楽しむことができます。一里ケ曽根への稜線歩きは、前方に女峰山を見ながら360度のパノラマを楽しめる本コースのハイライトです。水場で補給してハイマツと岩稜の道のりを進むと、女峰山山頂です。
赤薙奥社付近から見た女峰山(右奥)と男体山(左奥)
登山地図ナビアプリ
山と高原地図ホーダイ
山と高原地図ホーダイ
登山のための専用地図
60年以上の実績を誇る「山と高原地図」がスマホで使える!各山の専門家の現地調査に基づいた信頼できる登山情報アプリ。
登山道、コースタイム情報、コースの見どころ、山小屋や水場など登山者に必須の情報がすべて掲載!

掲載書籍