志津乗越から女峰山へ

コース難易度
中級
  • 日帰り
  • 7時間30分
  • 15.3km

コースガイド

女峰山から帝釈山のアルペン的稜線歩きが魅力の珠玉ルート。歩き始めは三本松。三本松~志津乗越まではP9を参照。
テクニック度
岩場やクサリ場などがあり、部分的に注意が必要
難易度の目安
難易度の目安
テクニック度
    岩場やクサリ場などがなく、問題なく歩ける
    岩場やクサリ場などがあり、部分的に注意が必要
    岩場やクサリ場などがあって、中級以上の技術と経験が必要
山行日数
日帰り
歩行時間
7時間30分
歩行距離
15.3km
最大高低差
793m
水場
女峰山の冷水
トイレ
なし
 志津乗越から馬立まではなだらかな林道ですが、途中の分岐で行き先を間違えないように注意しましょう。第二号橋あたりから女峰山と帝釈山が眼前に現れます。馬立から林道を外れて登山道を谷へと下りますが、下りきった場所が荒沢出合です。ここから唐沢避難小屋を経て女峰山までは急登が続きます。途中で女峰山の冷水と呼ばれる水場がありますが、このコース唯一の水場なのでしっかり補給しましょう。水場から避難小屋まではひと登り。女峰山への急登に備えて避難小屋で長めの休憩を取りましょう。急なガレ場を約40分で女峰山に到着です。頂上からの眺めは雄大で、帝釈山へと延びる均整な稜線が登山意欲を掻き立ててくれます。稜線は露岩が目立ち、高度感もありますが慎重に登降すればそれほどの危険はありません。振り返れば女峰山の尖峰に目を奪われます。好展望の帝釈山を過ぎると、富士見峠に向かって深い樹林帯の急坂へと吸い込まれていき、峠からは古い林道跡をたどります。今日歩いた稜線を見ながら、志津乗越へと戻りましょう。
女峰山から帝釈山へとのびる稜線。左奥は小真名子山。
登山地図ナビアプリ
山と高原地図ホーダイ
山と高原地図ホーダイ
登山のための専用地図
60年以上の実績を誇る「山と高原地図」がスマホで使える!各山の専門家の現地調査に基づいた信頼できる登山情報アプリ。
登山道、コースタイム情報、コースの見どころ、山小屋や水場など登山者に必須の情報がすべて掲載!

掲載書籍