日光から女峰山へ
コース難易度
上級
- 日帰り
- 11時間5分
- 19km
コースガイド
標高差1800m! 日光連山屈指のロングコースをたどって女峰山へ。

テクニック度 |
難易度の目安 難易度の目安
テクニック度
|
山行日数 |
日帰り |
歩行時間 |
11時間5分 |
歩行距離 |
19km |
最大高低差 |
1,863m |
水場 |
水呑手前、女峰山の冷水 |
トイレ |
なし |
日帰りコースとしては日光連山では標高差・行動時間ともに最長とも言えるロングコースです。できれば女峰山山頂直下の唐沢避難小屋に宿泊して余裕を持った行程にするのがよいでしょう。西参道入口バス停で下車して、しばらく参道を行けば行者堂があるので、左奥へと進むと登山道が始まります。植林地の林道と合流して、再び登山道へと戻ると殺生禁断碑があります。赤土がむき出しになって滑りやすい区間もありますが、道のりはなだらかです。稚児ヶ墓を抜ける頃にはササが少しずつ登山道に覆いかぶさってきますが、道形はしっかりしています。森を抜けて開けたササ原に出れば水場はすぐそこです。ササ原から森へと入り込むといっそうササヤブが深くなります。登山道が傾斜を増し、ゴツゴツとした岩場を黄色い矢印のとおり進めば八風に到着します。すぐに開けた稜線に出ますがここが遥拝石。前方には前女峰や赤薙山への稜線が望めます。山頂が明瞭でない竜巻山を過ぎ、ガレ場を抜ければ唐沢避難小屋に到着します。残りは40分のガレ場の急登で女峰山山頂です。
周辺情報
周辺の山
登山地図ナビアプリ
山と高原地図ホーダイ

登山のための専用地図
60年以上の実績を誇る「山と高原地図」がスマホで使える!各山の専門家の現地調査に基づいた信頼できる登山情報アプリ。
登山道、コースタイム情報、コースの見どころ、山小屋や水場など登山者に必須の情報がすべて掲載!
登山道、コースタイム情報、コースの見どころ、山小屋や水場など登山者に必須の情報がすべて掲載!
掲載書籍
-
日光 白根山・男体山 2025