扇沢から蓮華岳、船窪小屋へ縦走

コース難易度
中級
  • 2泊3日
  • 14時間35分
  • 14.5km

コースガイド

好展望の縦走路をたどり、古き良き雰囲気を残す山小屋を訪ねます。静かに歩けるのも魅力的なコースです
テクニック度
岩場やクサリ場などがあり、部分的に注意が必要
難易度の目安
難易度の目安
テクニック度
    岩場やクサリ場などがなく、問題なく歩ける
    岩場やクサリ場などがあり、部分的に注意が必要
    岩場やクサリ場などがあって、中級以上の技術と経験が必要
山行日数
2泊3日
歩行時間
14時間35分
歩行距離
14.5km
最大高低差
1,739m
水場
扇沢等
トイレ
扇沢、七倉
 針ノ木峠と船窪小屋の間には蓮華岳、北葛岳、七倉岳が峰を連ねます。いずれも好展望の頂を持った山々です。北葛乗越と七倉乗越付近は、滑りやすいので注意しましょう。
 扇沢から蓮華岳山頂までは扇沢から蓮華岳へ(コースガイド)を参照。
 山頂に建つ祠をあとに、白い砂礫を踏んで下ります。上部はいいのですが、下るにつれて道は険しくなり、北葛乗越手前に至るとクサリ場が連続する急坂となります。「蓮華の大下り」と名が付くだけに、かなりきつい傾斜です。慎重に足を進めましょう。鞍部に至ると足元の危うさは無くなります。登り返すと北葛岳山頂です。眺めがよく、七倉岳が間近に見えます。北葛岳山頂から下りだすと、道は再び険しくなります。要所にワイヤーが架かりますが、気の抜けない岩稜の道であることに変わりありません。七倉岳に向かう道も同様です。乗越を過ぎるとヤセ尾根の登りに差し掛かり、これを慎重に超えると七倉岳山頂です。
 七倉岳から七倉山荘までは七倉ダムから船窪小屋、七倉岳へ(コースガイド)を参照。
針ノ木峠から見る北葛岳(左)、七倉岳(中)。右は船窪岳と船窪第2ピーク
登山地図ナビアプリ
山と高原地図ホーダイ
山と高原地図ホーダイ
登山のための専用地図
60年以上の実績を誇る「山と高原地図」がスマホで使える!各山の専門家の現地調査に基づいた信頼できる登山情報アプリ。
登山道、コースタイム情報、コースの見どころ、山小屋や水場など登山者に必須の情報がすべて掲載!

掲載書籍