葛川坊村から武奈ヶ岳

コース難易度
中級
  • 日帰り
  • 5時間5分

コースガイド

テクニック度
山行日数
日帰り
歩行時間
5時間5分
歩行距離
最大高低差
水場
トイレ
 西南稜コースは、急な登りでスタートしますが、それを乗り越えれば快適な稜線歩きが楽しめる人気のルートです。
 坊村でバスを降りたら、まず地主神社前を通り、明王院の橋を渡って院内に入ります。そこから登山道に入り、植林帯の急なジグザグ道を登っていきます。標高600mを越えると広葉樹林帯に変わり、道は明るくなって気分も楽になりますが、坂はまだ急です。標高800mを過ぎるあたりから徐々に坂が緩やかになり、もうひと踏ん張りで御殿山に到着します。御殿山からは西南稜と武奈ヶ岳方面の景色が一望でき、この稜線は歩きやすく蓬莱山方面の眺めも素晴らしいです。武奈ヶ岳山頂では360度のパノラマビューが楽しめます。
 また、坊村から牛コバ、小川新道経由で武奈ヶ岳へ向かうルートもあります。牛コバまでは林道を歩き、終点手前の道標から奥ノ深谷方面へ入ります。最初はつづら折れの急坂で、続くトラバース道は幅が狭く、倒木や崩落など危険箇所が多いので注意が必要です。深谷の渡渉は現在ロープのみで渡るため慎重に。しばらく歩くと小川新道の道標があり、左折して踏み跡をたどって北東方向へ進み、谷筋に取り付きます。ここから急な岩場の谷を詰め、月見岩で道が落ち着きますが、そこまでは難所が続きます。上部には美しいブナの林が広がり、中峠へとつながります。
山と高原地図ホーダイ
道迷いの不安を軽減 登山専用地図アプリ
山と高原地図ホーダイ
紙地図60年以上の信頼をスマホで
複雑な登山道も、正確な地図で不安を軽減。
登山の専門家が調査した正確なルートやコースタイム、見どころ情報までを一つにまとめました。
紙地図「山と高原地図」として60年以上の信頼を重ねてきた情報が、アプリ「山と高原地図ホーダイ」で。
今すぐダウンロードして安全登山を楽しみましょう。

掲載書籍