釣瓶岳登山口から武奈ヶ岳

コース難易度
中級
  • 日帰り
  • 4時間5分

コースガイド

テクニック度
山行日数
日帰り
歩行時間
4時間5分
歩行距離
最大高低差
水場
トイレ
 朽木から武奈ヶ岳に登るコースをご紹介します。栃生のバス停を降りると川べりに登山道を示す道標がありますので、そこから山側の舗装道に入ります。ヘアピン状に曲がる坂を登ってすぐ、地蔵峠や釣瓶岳への道標があります。そこから民家の前の道を進み、小さな墓地を越えると林道に出ます。左へ進むとすぐに釣瓶岳への道標があり、階段状の登山道に入ります。はじめはつづら折れの急登です。
 尾根に出るところで道標があり、「コメカイ道」の表示に出会います。周囲は広葉樹林となり、しばらく行くとコメカイ道出合があります。さらに上ってアカマツの美林を進むと笹峠道出合に着きます。どちらも分岐から先は登山道崩落により通行禁止となっていますので、右に進路をとり、奥比良の主稜線にあるイクワタ峠に出ます。急に視界が広がり、釣瓶岳などの展望が素晴らしいです。釣瓶岳までは急な登りが続きますが、振り返ると蛇谷ヶ峰や琵琶湖北部が見渡せ、元気が出ます。釣瓶岳からは灌木の茂みを縫うように南に下ると細川越があります。ブナの林やササの坂を縫いながら北稜を詰めて武奈ヶ岳山頂に至ります。北稜は冬季に見事な雪の芸術が見られます。
山と高原地図ホーダイ
道迷いの不安を軽減 登山専用地図アプリ
山と高原地図ホーダイ
紙地図60年以上の信頼をスマホで
複雑な登山道も、正確な地図で不安を軽減。
登山の専門家が調査した正確なルートやコースタイム、見どころ情報までを一つにまとめました。
紙地図「山と高原地図」として60年以上の信頼を重ねてきた情報が、アプリ「山と高原地図ホーダイ」で。
今すぐダウンロードして安全登山を楽しみましょう。

掲載書籍