層雲峡から黒岳、旭岳

コース難易度
中級
  • 日帰り
  • 8時間15分
  • 12.4km

コースガイド

大雪山では数少ない公共交通利用で縦走できるコース。高山帯の展望とお花畑を楽しみ、北海道最高峰・旭岳に立ちます。
テクニック度
岩場やクサリ場などがなく、問題なく歩ける
難易度の目安
難易度の目安
テクニック度
    岩場やクサリ場などがなく、問題なく歩ける
    岩場やクサリ場などがあり、部分的に注意が必要
    岩場やクサリ場などがあって、中級以上の技術と経験が必要
山行日数
日帰り
歩行時間
8時間15分
歩行距離
12.4km
最大高低差
771m
水場
黒岳石室
トイレ
黒岳石室
 層雲峡温泉からロープウェイとリフトを乗り継ぎ、七合目登山口から出発します。九十九折の道を進み、進行方向に「招き岩」が現れ、それを見下ろす高さまで登れば黒岳山頂はすぐそこ。わずか1時間強の登りで雄大な高山帯の只中に立つことができます。
 黒岳石室まで緩やかに下り、十字路を直進すると山上とは思えないような広くて平らなお花畑が現れます。雲の平です。短い岩塊斜面を登ると御鉢平展望台。御鉢平は過去の噴火でできた直径約2kmの巨大な凹地で、表大雪らしい景色を作り出しています。ここから御鉢平の縁を半周します。
 北鎮分岐手前の急坂は8月まで雪が残り、このコース唯一の難所といえます。北海道第二の高峰である北鎮岳は展望が良く寄り道する価値は十分あります。中岳分岐まで下り、ほぼ同じだけ登り返すと間宮岳。わずか先の間宮岳分岐からは御鉢平越しに黒岳、反対方向にトムラウシ山が眺められます。ここから旭岳を経由して姿見駅までは姿見の池から旭岳(コースガイド)を参照して下さい。
黒岳から御鉢平方面を望む
登山地図ナビアプリ
山と高原地図ホーダイ
山と高原地図ホーダイ
登山のための専用地図
60年以上の実績を誇る「山と高原地図」がスマホで使える!各山の専門家の現地調査に基づいた信頼できる登山情報アプリ。
登山道、コースタイム情報、コースの見どころ、山小屋や水場など登山者に必須の情報がすべて掲載!

掲載書籍