幌尻岳(チロロ林道コース)
コース難易度
上級
- 2泊3日
- 18時間40分
- 24.3km
コースガイド
チロロ林道からピラミダルな山容の戸蔦別岳を経由して幌尻岳を目指すコース。カールが織りなす雄大な景色を楽しめます。

テクニック度 |
難易度の目安 難易度の目安
テクニック度
|
山行日数 |
2泊3日 |
歩行時間 |
18時間40分 |
歩行距離 |
24.3km |
最大高低差 |
1,422m |
水場 |
トッタの泉 |
トイレ |
なし |
チロロ林道終点のゲートから出発します。二岐沢沿いの林道を歩き北海道電力の取水ダムへ。そこから川沿いの登山道を進み二ノ沢を登っていきます。沢から尾根の登山道を登ると標高1390mでトッタの泉に着きます。岩の隙間から湧き水が出ています。そのまま樹林帯の登山道を進み、ハイマツが出てくるとカンラン岩の稜線になり、視界が開けてヌカビラ岳の山頂に到着です。雄大な北カールを抱いた幌尻岳が見えます。景色を後にして稜線を進み、北戸蔦別岳手前のコルでテント泊します。
2日目は北戸蔦別岳を経由して稜線を進みます。左手に戸蔦別川A,Bカールを見ながら高山植物咲く登山道を進み戸蔦別岳山頂へ。山頂からの七ッ沼カールを抱く幌尻岳の姿は雄大です。ハイマツの中の登山道を進みます。七ッ沼カールに降りる際は幌尻岳側の道は急で危険なので戸蔦別岳側の道が歩きやすいです。稜線を進み幌尻岳の肩に登り切ります。縦走路を進むと幌尻岳の山頂です。同ルートをテントまで戻りゆっくり体を休めましょう。
2日目は北戸蔦別岳を経由して稜線を進みます。左手に戸蔦別川A,Bカールを見ながら高山植物咲く登山道を進み戸蔦別岳山頂へ。山頂からの七ッ沼カールを抱く幌尻岳の姿は雄大です。ハイマツの中の登山道を進みます。七ッ沼カールに降りる際は幌尻岳側の道は急で危険なので戸蔦別岳側の道が歩きやすいです。稜線を進み幌尻岳の肩に登り切ります。縦走路を進むと幌尻岳の山頂です。同ルートをテントまで戻りゆっくり体を休めましょう。
周辺情報
近くのコース
山と高原地図ホーダイ
道迷いの不安を軽減 登山専用地図アプリ

紙地図60年以上の信頼をスマホで
複雑な登山道も、正確な地図で不安を軽減。
登山の専門家が調査した正確なルートやコースタイム、見どころ情報までを一つにまとめました。
紙地図「山と高原地図」として60年以上の信頼を重ねてきた情報が、アプリ「山と高原地図ホーダイ」で。
今すぐダウンロードして安全登山を楽しみましょう。
登山の専門家が調査した正確なルートやコースタイム、見どころ情報までを一つにまとめました。
紙地図「山と高原地図」として60年以上の信頼を重ねてきた情報が、アプリ「山と高原地図ホーダイ」で。
今すぐダウンロードして安全登山を楽しみましょう。
掲載書籍
-
大雪山 旭岳・トムラウシ山・十勝岳・幌尻岳 2025