地図
山のプロフィール
知床半島は択捉島や国後島などの千島列島に連なる火山活動によって生まれましたが、網走・斜里方面から知床連山を見たときに北東側の端に尖って見えている硫黄山はアイヌ語でも「イワウ・ヌプリ=硫黄・山」と呼ばれ、現在でも火山活動を体感することができます。登山口に向かう途中にあるカムイワッカ湯の滝は緩やかなナメ滝を強酸性の温泉が流れています。現在は観光地として賑わっていますが、噴火すると高純度の硫黄がこの沢に流れ込むことから、明治から昭和期にかけては硫黄の採掘が行われてきました。
もっと知りたい!
周辺の山
登山地図ナビアプリ
山と高原地図ホーダイ

登山のための専用地図
60年以上の実績を誇る「山と高原地図」がスマホで使える!各山の専門家の現地調査に基づいた信頼できる登山情報アプリ。
登山道、コースタイム情報、コースの見どころ、山小屋や水場など登山者に必須の情報がすべて掲載!
登山道、コースタイム情報、コースの見どころ、山小屋や水場など登山者に必須の情報がすべて掲載!