ひらがたけ

平ヶ岳

2,141m
コース難易度
中級
新潟、群馬県境に 屹立する上越国境の 最高峰の山

季節のカレンダー

日没 各ステータス
1月 16:35
  • 冬山
2月 17:06
  • 冬山
3月 17:37
  • 冬山
4月 18:06
  • 冬山
5月 18:34
  • 残雪
6月 19:00
  • 適期
  • 新緑
7月 19:10
  • 最適期
  • シャクナゲ・コバイケイソウ・マルバモウセンゴケ[下旬]
8月 18:54
  • 最適期
9月 18:15
  • 適期[上旬]
  • 最適期[下旬]
  • 紅葉[下旬]
10月 17:28
  • 適期[下旬]
  • 最適期[上旬]
  • 紅葉[上旬]
11月 16:46
12月 16:25
  • 冬山

地図

山のプロフィール

広くなだらかな山頂を持つため、平ヶ岳と命名されました。平凡な名前からなのでしょうか。意外に百名山の山だということを知らない人も多いようです。どこがピークなのか分からないほど広い山頂には草原が広がり、小さな池がそこかしこにちりばめられています。高山植物も豊富で展望は360度。巻機山や尾瀬の燧ヶ岳、会津駒ヶ岳などが眺められます。登山口の平ヶ岳登山口までのアクセスに時間はかかりますが、一度は登ってみたい山です。

名前の由来

山頂は広くて平ら。それに由来する名前だが、それは越後側の呼称で、上州側では塗桶岳と呼ばれていたという。

アクセス

マイカー情報

関越自動車道・小出ICから国道352 号線、銀山平経由で鷹巣登山口まで約22km。または東北自動車道・西那須野塩原ICから国道400 号、国道121号、国道352 号経由で檜枝岐村、平ヶ岳登山口まで約110km。

駐車場INFO

登山口付近に駐車場あり(20 台)。
山と高原地図ホーダイ
道迷いの不安を軽減 登山専用地図アプリ
山と高原地図ホーダイ
紙地図60年以上の信頼をスマホで
複雑な登山道も、正確な地図で不安を軽減。
登山の専門家が調査した正確なルートやコースタイム、見どころ情報までを一つにまとめました。
紙地図「山と高原地図」として60年以上の信頼を重ねてきた情報が、アプリ「山と高原地図ホーダイ」で。
今すぐダウンロードして安全登山を楽しみましょう。

掲載書籍