こまがたけ

駒ヶ岳

2,003m
コース難易度
中級 〜 上級
ダイナミックな尾根歩きが 存分に味わえるコース

季節のカレンダー

日没 各ステータス
1月 16:35
  • 冬山
2月 17:06
  • 冬山
3月 17:37
  • 冬山
4月 18:06
  • 冬山
5月 18:34
  • 残雪
6月 19:00
  • 適期
  • 新緑
  • 高山植物
7月 19:10
  • 最適期
  • 高山植物
8月 18:54
  • 最適期
  • 高山植物
9月 18:15
  • 適期[上旬]
  • 最適期[下旬]
  • 紅葉[下旬]
10月 17:28
  • 適期[下旬]
  • 最適期[上旬]
  • 紅葉[上旬]
11月 16:46
  • 冬山[下旬]
12月 16:25
  • 冬山

地図

山のプロフィール

越後三山を形成する1山。別名を魚沼駒ヶ岳ともいいます。山容が馬(駒)に似ていることから命名されたようです。西面全体が切れ落ち、北面の尾根には大きなスラブが突き上げています。山頂付近は遅くまで雪が残り、展望の良さと高山植物の花々が魅力です。山麓の銀山平温泉なども人気です。登山コースは3本ありますが、枝折峠からのルートが一般的です。駒ノ湯から小倉尾根を登るルートと、水無川沿いを歩く道はきつい登りが続くため、中級者以上の人にはおすすめですが、登山者は極端に少ないようです。

名前の由来

別名「魚沼駒ヶ岳」。「駒」は馬に関係する地名で、山容が馬の姿に似ていることや、残雪が馬の形に残って農事歴と関係する山などに名付けられる。ここは山容に由来するのであろう。

アクセス

マイカー情報

関越自動車道・小出ICから県道70 号、国道352 号で奥只見、大湯方面・枝折峠へ。約26km。道は舗装されてはいますが、道幅が狭い箇所やカーブも多く、対向車もあるので要注意。

駐車場INFO

枝折峠頂上に駐車場あり(30 台)。
登山地図ナビアプリ
山と高原地図ホーダイ
山と高原地図ホーダイ
登山のための専用地図
60年以上の実績を誇る「山と高原地図」がスマホで使える!各山の専門家の現地調査に基づいた信頼できる登山情報アプリ。
登山道、コースタイム情報、コースの見どころ、山小屋や水場など登山者に必須の情報がすべて掲載!

掲載書籍