
尾瀬エリアを代表する
燧ヶ岳は東北地方の最高峰
季節のカレンダー
月 | 日没 | 各ステータス |
---|---|---|
1月 | 16:35 |
|
2月 | 17:06 |
|
3月 | 17:34 |
|
4月 | 18:02 |
|
5月 | 18:28 |
|
6月 | 18:53 |
|
7月 | 19:03 |
|
8月 | 18:47 |
|
9月 | 18:10 |
|
10月 | 17:25 |
|
11月 | 16:45 |
|
12月 | 16:25 |
|
地図
燧ヶ岳<柴安嵓>のコース
山のプロフィール
日本百名山。約35万年前の噴火によってできた比較的若い山。東北地方と北海道を合わせての最高峰。尾瀬の真ん中にそびえる独立峰のため、山頂からは360度の大パノラマが広がります。尾瀬を開山した平野長蔵氏が信仰登山を行った山でもあり、山頂に祠を建てた8月10日は「燧祭り」と呼ばれ、ご来光登山が行われています。標高の覚え方は「兄さんゴロゴロ燧で昼寝」。
名前の由来
俎嵓(まないたぐら)の東北面に鍛冶鋏みの形の残雪が現れる説、火を吹く山だったことから火打と名付けられ、燧の字が当てられた説などがある。尾瀬沼は、昔は「さかひ沼」といわれていたようだ。会津と上州の国境にある湖だから、その境に由来する名前と思われる。
アクセス
マイカー情報
東北自動車道・西那須野塩原ICから国道400 号で上三依方面へ。国道121号に入って早坂、国道352 号で内川へ向かい、尾瀬檜枝岐温泉から御池へ。約91km。
駐車場INFO
御池に有料駐車場あり(400 台)。
もっと知りたい!
山と高原地図ホーダイ
道迷いの不安を軽減 登山専用地図アプリ

紙地図60年以上の信頼をスマホで
複雑な登山道も、正確な地図で不安を軽減。
登山の専門家が調査した正確なルートやコースタイム、見どころ情報までを一つにまとめました。
紙地図「山と高原地図」として60年以上の信頼を重ねてきた情報が、アプリ「山と高原地図ホーダイ」で。
今すぐダウンロードして安全登山を楽しみましょう。
登山の専門家が調査した正確なルートやコースタイム、見どころ情報までを一つにまとめました。
紙地図「山と高原地図」として60年以上の信頼を重ねてきた情報が、アプリ「山と高原地図ホーダイ」で。
今すぐダウンロードして安全登山を楽しみましょう。
掲載書籍
-
尾瀬 燧ヶ岳・至仏山・会津駒ヶ岳 2025