しぶつさん

至仏山

2,228m
コース難易度
中級
尾瀬の名峰と 本州最大の高層湿原を楽しむ

季節のカレンダー

日没 各ステータス
1月 16:39
  • 冬山
2月 17:09
  • 冬山
3月 17:38
  • 冬山
4月 18:06
  • 冬山
5月 18:32
  • 入山禁止
  • ミズバショウ
6月 18:56
  • 適期
  • 入山禁止
  • ミズバショウ
7月 19:06
  • 最適期
  • 夏山
  • ニッコウキスゲ
8月 18:50
  • 最適期
  • 夏山
  • ニッコウキスゲ
9月 18:12
  • 適期[上旬]
  • 最適期[下旬]
  • 紅葉[下旬]
10月 17:28
  • 適期[下旬]
  • 最適期[上旬]
  • 紅葉[上旬]
11月 16:48
  • 冬山[下旬]
12月 16:29
  • 冬山

地図

山のプロフィール

日本百名山。オゼソウやホソバヒナウスユキソウといった、特殊な地質に成立する貴重な高山植物の宝庫。関東圏から日帰り可能なうえ、登山口から約3時間で登頂できるため、毎年多くの登山者が訪れます。5月の大型連休時に10日間ほど開山したのち、高山植物の芽吹きの保護のため6月末まで閉山となります。標高の覚え方は「ふぅふぅふぅ、やっと登った至仏山」。

名前の由来

至仏岳の別称がある。深田久弥の『日本百名山』によると、至仏山の名前は片品側の呼び名で、利根側では岳倉山と呼ばれているという。また大正時代、登る道がなくて渋沢沿いに登ったので、その「しぶっさわ」から来たのでは、との考えもある。渋沢がどの沢を指すのか、地図には載っていない。

アクセス

マイカー情報

関越自動車道・沼田IC から約34km。5月下旬~ 10月中旬の指定日に戸倉~鳩待峠間で通行規制あり。

駐車場INFO

戸倉の並木駐車場、戸倉スキー場駐車場に駐車し、 乗合タクシー、乗合バスを利用。
登山地図ナビアプリ
山と高原地図ホーダイ
山と高原地図ホーダイ
登山のための専用地図
60年以上の実績を誇る「山と高原地図」がスマホで使える!各山の専門家の現地調査に基づいた信頼できる登山情報アプリ。
登山道、コースタイム情報、コースの見どころ、山小屋や水場など登山者に必須の情報がすべて掲載!

掲載書籍