
すばらしい山頂展望を目指して
変化に富んだルートを歩く
季節のカレンダー
月 | 日没 | 各ステータス |
---|---|---|
1月 | 16:39 |
|
2月 | 17:09 |
|
3月 | 17:38 |
|
4月 | 18:05 |
|
5月 | 18:31 |
|
6月 | 18:56 |
|
7月 | 19:06 |
|
8月 | 18:50 |
|
9月 | 18:13 |
|
10月 | 17:29 |
|
11月 | 16:48 |
|
12月 | 16:29 |
|
地図
山のプロフィール
尾瀬の山、谷川連峰、赤城山などに囲まれるようにそびえ立つ大きな火山。山麓には広大なブナ林が広がります。上州武尊山と呼ばれることもあります。公共交通の便が悪いうえ、山中には避難小屋や宿泊施設はなく、いくつかある登山道のどのコースを選んでも、コースタイムが長くきつめの日帰り登山になります。山腹の玉原湿原は、鹿俣山、尼ヶ禿山などの低山登山の起点になっています。山麓にはリンゴ園やブドウ園があります
名前の由来
北アルプスの穂高岳と区別するために上州武尊山と呼ばれる。山名は、日本武尊が東征の祈りに登ったという伝説に由来するというが、「ほたか」と難読させるのはなぜだろうか。
アクセス
マイカー情報
関越自動車道・沼田ICから約30km。夏山リフト利用者に限り、ほたか牧場キャンプ場下の駐車場まで入ることができます。事前に確認のこと。
駐車場INFO
武尊牧場周辺に駐車場あり(100 台)。
もっと知りたい!
登山地図ナビアプリ
山と高原地図ホーダイ

登山のための専用地図
60年以上の実績を誇る「山と高原地図」がスマホで使える!各山の専門家の現地調査に基づいた信頼できる登山情報アプリ。
登山道、コースタイム情報、コースの見どころ、山小屋や水場など登山者に必須の情報がすべて掲載!
登山道、コースタイム情報、コースの見どころ、山小屋や水場など登山者に必須の情報がすべて掲載!
掲載書籍
-
谷川岳 苗場山・武尊山 2025